
WordPressサイトを開設するのにサーバーを検討しているんだけど、エックスサーバーとmixhostだとどっちがおすすめ?
そんな疑問におこたえします。

こんにちはろにぃです。
今回はエックスサーバーとmixhostと比較してみました。

ろにぃ
SNSすらロクに触ったことない状態からサイト作成を始めてみたけど、
WordPress1日で挫折
⇒1ヶ月かけてWixサイト1つ完成
⇒3ヶ月間PV数0~2件/1日
エラー多発でクレーム連発の超初心者から↓
- サイト制作歴10年以上
- 情報発信を機に大企業へ転職
- 月収100万越えサイトを作成、運営
- 運営サイトRonilogにて、初心者向けに世界一やさしくわかりやすくWeb制作、SEO、ライティングについて発信
- 3日で100記事ブログを生産した経験を元に、noteでは【初心者がAIを使って15分で1記事完成させる】をテーマにAIブログ作成術を発信
ぼくは以前両サービスを利用しており、現在はmixhostは解約してエックスサーバーを利用しているユーザーなので、それぞれ体験したうえで長所、短所を解説させてもらいました。
この記事を読めば、あなたが重視したい条件ではどちらを選べばいいのか判断できるよう、比較材料を7つに分けて開設してみました。
エックスサーバーとmixhostの2択で迷ってるんだけど、どっちにしよう?」という方はぜひ参考にしてみてください!
- 2025年4月4日:キャンペーン情報更新しました
- 2025年1月13日:2025年バージョンに更新しました
\ バズっても大丈夫 /
アクセス集中に強いクラウドサーバー
エックスサーバーとmixhostの基本情報

まずは、両サーバーの基本的な特徴を見ていきましょう。
- 2003年サービス開始
- 国内シェアランキング1位
- WordPress専用機能が充実
- 2016年サービス開始
- クラウド型のレンタルサーバー
- 高速化に特化したサービス
運営実績では、エックスサーバーに軍配が上がりますね。
でも、mixhostも最近急成長中のサーバーなんです。
料金プラン比較

お財布に優しいのはどっち?スタンダードプランで比較してみました。
サーバー名 | エックスサーバー | mixhost |
---|---|---|
プラン名 | スタンダード | スタンダード |
初期費用 | 0円 | 0円 |
(1ヶ月の場合) 月額費用 | 1,320円 | 1,980円 |
3ヶ月利用時の料金 | 3,960円 | 5,940円 |
12ヶ月利用時の料金 | 13,200円 | 23,760円 |
24ヶ月利用時の料 | 25,080円 | 47,520円 |
エックスサーバーの方が割安ですね。ただし、両サーバーとも割引キャンペーン実施やクーポン発行をしていることがあります。
今契約するといくらになるのか、必ずチェックしてくださいね!
機能面での比較

機能面では、両者とも十分な性能を持っています。
※スタンダードプランにて比較
mixhostの方が制限がなく、運営サイトが増えても気にせず使えます。
ただしエックスサーバーは高速・安定化機能が全プラン標準


一方mixhostの高速サーバー上位プランのみ

エックスサーバーは、
「ベーシックプランでも高速サーバーを快適に使える替わりに容量は制限しますね」
ということですね。
ちなみにWordPressの場合、画像を大量に使っても1ページあたり2~3MB程度
つまり、スタンダードプランでも約17万ページ分の容量があるんです!
果たしていつ容量不足になることか・・・。
パフォーマンスの比較

表示速度は、サイトの成功を左右する重要なポイント。実際にサンプルサイトを作って比較してみました。
デスクトップ表示を比較


どちらも最高点の素晴らしい結果。
ただし5ページ程度の一般的なコーポレートサイトで比較したので、コンテンツが増えた時にどれだけ差が出るかですね。
セキュリティ面で比較

両者とも高水準の対策を行っています。
- ファイアウォール:両者とも完備
- マルウェア対策:定期的なスキャンを実施
- バックアップ機能:両者とも無料で提供
ただし、エックスサーバーにはAIシステム「WordPressリカバリー」があります。
不正アクセスなどのトラブルを独自AIシステムが解決!「WordPressリカバリー」機能の提供を開始
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび当サービスでは、国内シェアNo.1の運用実績に基づく豊富な知見により開発された独自AIシステムでWordPressの様々なトラブルを解決する「WordPressリカバリー」機能の提供を開始しました。
本機能は、クリックするだけで独自AIシステムがトラブルの原因を特定し、自動的にWordPressを修復します。
特に、不正アクセスによるトラブルに対しては、
問題のファイルを除去したうえでサイトを復旧させることが可能です。「ホームページが真っ白でなにも表示されない」
「WordPressの管理画面にログインできなくなった」
「アップデートしたら動かなくなった」
「サイトに不正アクセスがあった」
などの際には、ぜひ「WordPressリカバリー」機能をご利用ください。引用元:エックスサーバー公式サイト
これまで、WordPressの最大の不安はトラブル時に自分で対応しなければならないことでした。
しかし、このWordPressリカバリーによって瞬時にトラブル解決できるようになったんです。
初心者の方はエックスサーバーを選んでおけば、安心してサイト運営ができますね!
サポート体制の比較

困ったときのサポートは重要ですよね。比較してみましょう。
電話サポートがある分、エックスサーバーの方が、サポート体制が充実していると言えますね。
ユーザーの声を見ると、エックスサーバーのサポートの優秀さを評価する声が多いです。
一方、mixhostはメールが丁寧だが、説明が専門的すぎて困ったという声もありました。
体制だけでなく、対応の中身は重視したいですよね!

ぼくはエックスサーバーで何度かサポートのお世話になっていますが、本当に神対応だと思っています。
ホスピタリティに溢れた対応で、先回りしてこちらの問題解決方法を提示してくれ、感動レベルのサポートでした!
使いやすさの比較

管理画面の使いやすさも重要なポイントです。


エックスサーバーは、一目で全ての項目が確認できるデザインになっています。初心者にも分かりやすいですね。
mixhostは、よく使う機能のショートカットが設定されている点がいいのですが、リンクが正しく設定されていないことがあり、使いづらさを感じました。
初心者向け機能の比較
WordPressのインストールは、両者とも簡単インストール機能があるのでスムーズに行えます。
自分で設定するのが不安であれば、代行サービス利用もあり。
項目 | 作業内容 | 所要日数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
まとめて初期設定 | 以下をまとめて実施しますCMSインストール(合計10件まで)メールアドレス作成(100アカウントまで)独自ドメイン設定(10ドメインまで)サブドメイン設定(20ドメインまで) | 2営業日 | 33,000円 |
CMSインストール | WordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール (1件まで) | 2営業日 | 5,500円 |
メールアドレス作成 | メールアカウント設定を追加します (100アカウントまで) | 2営業日 | 5,500円 |
独自ドメイン設定 | 独自ドメイン設定を追加します (10ドメインまで) | 2営業日 | 5,500円 |
サブドメイン設定 | サブドメイン設定を追加します (20ドメインまで) | 2営業日 | 5,500円 |
サーバーのデータ削除 | 指定したディレクトリ配下のデータを削除します | 3営業日 | 11,000円 |
その他サーバーパネルの操作代行 | サーバーパネルで提供する各機能設定の操作を代行します | 別途お見積り | 別途お見積り |
項目 | 作業内容 | 所要日数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
移行サービス | 他社サーバーからmixhostへのWordPressを移行します | 5営業日 | 10,890円 |
高速化サービス | プロフェッショナルがチューニングを行うサービスです | ー | 10,890円/月〜 |
セキュリティ強化サービス | サーバーを含めたWordPressのセキュリティ対策を、セキュリティエンジニアが実施します | ー | 10,890円/月〜 |
SSL有効化代行サービス | SSL有効化を代行します | 5営業日 | 10,890円 |
ブログからWordPress変換サービス | 無料ブログサービスで作成したブログをWordPressに変換します | 5営業日 | 21,890円 |
サイト制作代行サービス | WordPressサイトの作成を代行します | ー | 54,780円〜 |
Jetpackオプションサービス | 動画専用ストレージ機能を気軽に利用できるオプションです | ー | 550円/月 |
どちらも初心者向けの代行サービスが充実しています。
ただ、mixhostの月額制で支払うシステムはエグい価格設定。
ココに費用をかけるならSEO対策に投資した方がいい気が・・・。
ユーザーの評判・口コミ比較

SNSや口コミを見ると、両者とも概ね高評価ですね。
エックスサーバーの評判・口コミ

WordPressが簡単に始められる!

国内最速でしかもリーズナブル!

サポート体制が充実していて安心!

利用者が多く、実績もNO.1

サーバーの安定感がバツグン!
mixhostの評判・口コミ

表示速度が速くていいね!

コントロールパネルが使いやすい!

サポート対応が速くて助かる!

初回割引が大きくて魅力的!

アダルトサイトにも使えるんだよね!
ただ、エックスサーバーの方が圧倒的に利用者の声が多いです。
mixhostは比較的新しいサービスなので、これから評価が増えていくでしょう。
エックスサーバーはこんな人におすすめ

- 情報が多いサーバーがいい
- 快適で安定感のあるサーバーがいい
- WordPressをお得に始めたい
という方におすすめ。
- 表示速度
- 実績
- サポート体制
ともに申し分なし。国内でもっとも利用されているレンタルサーバーなので、基準を知る上でも絶対に使ってみるべきです。
リソース保証(他ユーザーの影響を受けず安定的な速度を提供)なんて比べないとありがたみがわかりませんから。
エックスサーバーでWord Pressを始めたい方へ向けて詳しい解説記事を用意していますので、ぜひチェックしてみてください!
▶ 【10分でできる】WordPressの始め方を初心者向けに徹底解説

エックスサーバーのキャンペーン
エックスサーバーで現在行われているキャンペーンを紹介します。
割引キャンペーン

エックスサーバーでは定期的にお得な割引キャンペーンを実施しています。
期間限定なのでお見逃しなく!
お友達紹介プログラム

ぼくの紹介で契約すると契約期間に応じて20%の割引が受けられます。
紹介特典を使いたい方は以下のボタンから公式サイトにアクセスして申込みをしてください。
mixhostはこんな人におすすめ

- 上位プランを長期で契約したい
- アダルトサイト、アダルト商品を扱う
- サイトの移行、高速化、セキュリティ強化、サイト制作などを1本化したい
という方におすすめ。
レンタルサーバーだけど何でもやってくれる印象なので、全てを1本化させたい人はいいかもしれません。
mixhostのキャンペーン
mixhostで現在行われているキャンペーンは特にありません。
キャンペーンが始まり次第こちらでおしらせします。
まとめ
エックスサーバーとmixhostの比較について紹介してきました。
ぼくはこれまでたくさんのレンタルサーバーを利用していますが、この2サービスを選んだ理由は、
- サイト表示速度が速く安定しているか
- 信頼できるサービスか
- 妥当な金額か
でした。どちらも契約して失敗だと思うようなことは全くありませんでした。
ただ、ぼくが管理するサイトの中ではこのRONILOGが最もページ数が多いサイトで、契約しているエックスサーバーのおかげで快適に運用できています。
エックスサーバーを最もお得に利用できるキャンペーン情報について詳しく知りたい方はぜひ、【297円で使える!?】エックスサーバーのキャンペーン・クーポン情報【2025年最新版】をご覧ください!
それでは今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント