クラウドソーシングで仕事をしたいんだけど、
何をどう提案していいのか全然わからないよ~
もともと文章を書くのが苦手なんだよなぁ
頑張って提案してもちっとも上手くいかなくて。

そんなお悩みを解決します。

こんにちは、ロニー(@ronnie_2020)です。
新人営業マン時代、強制的に毎日提案書を書くという修行を経験。
その結果4年連続同期トップ、月収100万を達成しました。
現在営業職ではないものの、
時々駆り出される本業の商談成約率は95%以上です。
そんな私が『【 クラウドソーシング 】確実に案件獲得率を上げる提案術』について解説していきます。
こちらから提案をする際に必ず用意するのが『提案書』
相手にその気になってもらえる提案書の書き方を、
大きく分けて3つのポイントを解説していきます。
相手の利益を提示し提案する
あなたを選んでもらうためにつくる提案ですから、
『私を選ぶ理由は○○です』を明確に提示しなければなりません。
なぜ自分なのか
- ある分野において専門的な知識を持ち合わせているから、あなたの要望にこのように応えます!
- こんな実績を持っています!
- 他の人が提示しない特典を付けます!
これらを提示することで、あなたを選ぶ理由ができます。
提示するものの選び方は『相手の利益につながっているか?』です。

Twitterのヘッダーを専門にデザインしており、これまで100名以上のヘッダー画像を作成。
中にはヘッダーを変えたことにより1週間で1,000名のフォロワーが増えたという方もおり、大変ご好評いただいております。
専門性を生かし、フォロワーを増やしたいという要望に応えた実績も示す。

当方にヘッダーデザイン依頼で、以下の特典をお付けいたします。
・3パターンのサイズデータを納品
・ヘッダーデザインに適したアイコンを1つサービス
サービスのしすぎは効率が悪くなるので、手間がかかり過ぎないものを選ぶとよいでしょう。
読みやすくする
どんなに魅了的な内容が書かれていても、
あなたの提案内容を最後まで読んでもらえなければ意味がありません。
文章を読みやすくする3つの注意点について解説します。
箇条書きでまとめる
・illustrator
・Photoshop
を使用してTwitterのヘッダーを専門にデザインしています。
■ 稼働時間
・平日 20時~24時
・土日 10時~17時
内容が整理されていて一目で理解しやすくなると思います。
改行する
あえて改行を行わず文字を詰めることによって、流し読みをさせずにじっくり読んでもらうというテクニックもあるようです。
しかし、何十件もくる提案の中で改行を使わない読みにくい文章を目にした時、どう感じるでしょう?思わず飛ばしたくなりますよね。
改行を適切に使うことにより、あなたの文章を最後まで読んでもらいやすくなります。
目安として3行以上の文になるようであれば一度区切り改行した方が良いでしょう。
パッと見て読む気が失せるような書き方は避けなければなりませんね。
スマホの場合、更に細かく改行した方が読みやすくなりますので忘れずにチェックしましょう。
文章校正ツールを使う
書いたら何度か読み直してみてください。
もっとわかりやすくできないか、変な言い回しを使っていないかのチェックが必要です。
しかし、自分でチェックしているとどうしても気付けない悪いクセもあるかと思います。

そこでおすすめするのが『文章校正ツール』です。
so-zou.jpの文章校正ツール は無料で使えてしっかりチェックもしてくれます。
提案書をシンプルに書き換え、わかりやすくするアドバイスもしてくれますので試してみてください。
提案書を作る際、考える時間が減るので、大幅な作業時間の短縮に役立ちますね
提案する内容を整理する
提案の内容に困ったら、5W2Hに当てはめて考えると良いです。
- Why(なぜ)
- What(何を)
- Where(どこで)
- When(いつ)
- Whom(誰に対して)
- How to(どうやって)
- How much(いくらで)
Twitterヘッダーの例に当てはめると以下の通りです。
Why(なぜ)
提案の趣旨・目的
自分の得意分野で、過去の依頼ではフォロワー獲得につながった実績がある。
What(何を)
提案の内容
Twitterヘッダーのデザイン
Where(どこで)
提案の範囲
クラウドソーシングで
When(いつ)
いつまでに完了、実践するか
希望納期の3日前までに納品
Who(誰が)
誰が誰に対して
デザイナーの私がクライアントに対して
How(どうやって)
手段、方法
要望のヒアリング(チャットorZOOM)⇒第一案提示⇒修正(3回まで)⇒完成品納品
How much(いくらで)
見積り
クライアントの希望価格+オプションがあれば提示

人を動かすような文章についてもっと学びたい!という方にはメンタリストDaigoさんのコチラの書籍をおすすめします。
【 クラウドソーシング 】確実に案件獲得率を上げる提案術 まとめ
- 相手の利益を提示し提案する
- 読みたくなるように提案する
- 提案する内容を整理する
以上の内容について説明してきました。
提案すべき内容はそれぞれ異なります。あなたの特徴は他人とは違うからです。
人にはない、自分らしさと相手のメリットをつなげた提案ができれば、
必ず
ぜひあなたの力を貸してください!
というクライアントが現れると思います。
また、誰に対しても毎回同じ提案では相手にもわかります。
相手に合わせて内容は変えるべきですが、
ベースとなるものを一度作ってしまえば、あとはアレンジを加えるだけでいいのです。
本記事を参考にあなただけの『提案書』を作ってみてください!

誰でも簡単に始められる在宅データ入力に挑戦 副業ビルディング STEP6
【おうち副業で稼ぐ】クラウドソーシングであなたのスキルをお金に換えよう
[word_balloon id="5" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="tru[…]
【簡単】クラウドソーシングで仕事依頼を生むプロフィール作り おさえるべき3つのポイント
[word_balloon id="5" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="tru[…]