
エックスサーバーって安くなるの?
できるだけ費用を抑えたいんだけど…
「少しでもお得にサイト運営をしたい!」その気持ち、痛いほど良くわかります。

こんにちは、ろにぃです。今回は、おすすめNO.1レンタルサーバー「エックスサーバー」のキャンペーン情報を徹底解説していきます。
最新のキャンペーン情報を活用すれば、月額297円から利用可能です。
本記事では、その最安利用法を徹底解説します。
- 2025年5月9日:キャンペーン情報更新しました
- 2025年4月4日:キャンペーン情報更新しました
- 2025年1月13日:2025年バージョンに更新しました

ろにぃ
・サイト制作歴10年以上
・情報発信をきっかけに大企業へ転職
・月収100万円超えのサイトを作成・運営中
SNSも触ったことがない完全初心者からスタートし、ゼロからWeb制作とSEOを習得してきました。
同じように挑戦する人を応援するため、初心者向けに「世界一やさしくわかるWeb制作・SEO・ライティング」情報を発信しています。
【さらに興味がある方へ】
初心者がAIを使って15分で1記事を書ける方法を、有料NOTEで公開しています。
→[運営者の詳しい情報こちら]
結論から言うと、エックスサーバーの最安利用方法はとキャンペーンとお友達紹介クーポンの合せ技です。
ぼくが数年前にエックスサーバーを使い始めたときから不変の最安契約方法。
これを知らずにいると、あなたも105,678円以上損するかもしれないんです。
契約期間 | 月額料金 | キャンペーン割引 | キャンペーン時月額 | 当サイト紹介割引 | 紹介割引後月額 | 合計割引額 |
---|---|---|---|---|---|---|
12ヶ月 | 1,100円 | 20% | 880円 | 2,640円 | 660円 | 5,280円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 25% | 783円 | 5,016円 | 574円 | 11,286円 |
36ヶ月 | 990円 | 30% | 693円 | 7,128円 | 495円 | 17,820円 |
契約期間 | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額 | 当サイト紹介割引 | 合計割引額 |
---|---|---|---|---|---|
12ヶ月 | 1,100円 | 6,600円 | 550円 | 2,640円 | 9,240円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 12,540円 | 522円 | 5,016円 | 17,556円 |
36ヶ月 | 990円 | 17,820円 | 495円 | 7,128円 | 24,948円 |
そこで今回は「絶対に損をしない」エックスサーバーの契約方法をご紹介します。
現在開催中のキャンペーンから、お得に使うためのテクニックまで、全て公開。
さらにはあなたに最適なプランの提案、実際にいくら安くなるのかを超絶わかりやすく解説します。
この記事を読み終える頃には、もう迷いはありません。
最高のスタートを切るための、一番お得な方法がきっと見つかりますよ!
エックスサーバー最新キャンペーン情報
当サイトが今まで継続運営できているのは、エックスサーバーのキャンペーンがキッカケと言っても過言ではありません。
まずはエックスサーバーで現在行われているキャンペーンについて確認しましょう!
半額キャッシュバックor利用料金最大30%オフキャンペーン


お得にエックスサーバーを利用できるキャンペーンなので、損したくない人は今すぐ申し込みしましょう!
エックスサーバーでは定期的に、
- 利用料金最大30%オフ
- 半額キャッシュバック
などの太っ腹キャンペーンを開催しています。
スタンダードプランが通常1,320円/月のところ、なんと実質297円から利用できちゃいます。朝マックより安いw
割引キャンペーン割引率は契約期間によって異なり、
- 12ヶ月契約:20%オフ
- 24ヶ月契約:25%オフ
- 36ヶ月契約:30%オフ
- 半額キャッシュバック
契約期間が長いほどお得になるシステム。

ぼくの場合、はじめから36ヶ月契約をする勇気がなく、12ヶ月契約をしたんだけど、もはや36ヶ月以上使ってます・・・。
半額キャッシュバックは12ヶ月以上の契約であれば対象になります。
半額返ってくるって・・・デカいですよね!
独自ドメイン永久無料特典
スタンダード | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site のいずれか |
---|---|
プレミアム | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site のいずれか |
ビジネス | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp※ / .or.jp※ / .ne.jp※ / .gr.jp※ のいずれか※新規取得には取得条件あり |
2つ目に無料で使えるドメイン | .blog / .site / .online |
---|
12ヶ月以上の契約でドメインが1つ、24ヶ月以上なら2つ永久無料になります。
本来、ドメインは取得費用の他に、使い続けている限り更新料がかかります。
ドメイン名 | 取得 | 更新 |
---|---|---|
.com | 1円 | 1,602円 |
.net | 1円 | 1,878円 |
(ローマ字).jp | 350円 | 3,102円 |
.co.jp | 4,136円 | 4,136円 |
.blog | 1円 | 3,820円 |
.site | 99円 | 4,908円 |
.online | 108円 | 5,498円 |
.jpと.onlineを10年使い続けたら、77,858円が無料になるということ。
スタンダードプラン36ヶ月契約の割引と合わせたら合計105,678円引き・・・。

割引料金おかしくないですか?
中古のMacBook買えちゃいますよ!
永久無料なので、使い続ける限り毎年8,600円得することになる。もはやチートですよ。
エックスサーバーの料金プランと支払い方法
次に料金プランと支払い方法について確認しましょう。
各プランの比較
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
vCPU/メモリ リソース保証 | 6コア/ 8GB | 8コア/ 12GB | 10コア/ 16GB |
ディスク容量 | 500GB | 600GB | 700GB |
初期費用 | 0円 | ||
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
エックスサーバーには、
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
の基本プランがあります。
初めてのサイト運用ならおすすめはスタンダードプラン

スタンダードでも大容量利用できるので、複数サイト運営まで対応可能です。

あとからアップグレードも可能ですよ!
支払い方法方法
エックスサーバーの支払い方法は以下の通り。
- クレジットカード
- 銀行振込
- ペイジー
- あと払い(ペイディ)
- コンビニ払い
- プリペイド決済
クレジットカード払いは、VISA、MasterCard、JCB、American Expressに対応。

ぼくは経費管理がラクなのと、ポイントで旅行に行くのが楽しみなので、クレジットカード払いです。
コンビニ支払いや銀行振込、プリペイド決済もあるので、クレジットカードを持っていない方でも安心して契約できますね!
エックスサーバー割引フル活用テクニック
エックスサーバーをよりお得に使うマル秘テクニック6つ紹介していきます。
- 契約期間の最適化
- お友達紹介プログラムを利用
- 月初に申し込む
- 自動更新設定をする
- 割引対象テーマを使う
- 無料お試しキャンペーンを利用する
順に解説しますね。
1.契約期間の最適化
ここ、超重要なポイントなのでしっかりメモしておいてください!
契約期間が長いほど割引率が上がり、36ヶ月契約ならキャンペーン利用で最大30%オフ。しかし、
余計に高くついてしまうんです。

さすがに始めから2年以上契約するのは怖いですよね。
これからサイト運営を始める方にはスタンダードプランの12ヶ月契約がおすすめです!
スタンダードプランの契約期間による比較がこちら↓
契約期間 | 月額料金 | キャンペーン割引 | キャンペーン時月額 | 当サイト紹介割引 | 1年間運用コスト |
---|---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | ー | 1,320円 | 792円 | 13,068円 |
6ヶ月 | 1,210円 | ー | 1,210円 | 1,452円 | 12,408円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 20% | 880円 | 2,640円 | 7,920円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 6,600円 | 550円 | 2,640円 | 3,960円 |
見ての通り、初めてサイトを持つ方には「お友達紹介クーポン」と「キャンペーン」の合せ技が使える「12ヶ月プラン」がコストとリスクを考慮して最強!

12ヶ月プランなら独自ドメイン永久無料キャンペーンも対象になるので、ドメイン代も差が生まれますね!
Webサイトは初心者が公開して3ヶ月、6ヶ月で成果をあげるなんてムリ。
12ヶ月間はなにがあっても継続するという意志表示も込めて、12ヶ月プランで始めましょう!
2.お友達紹介プログラムの利用

当サイトの紹介リンクから申し込みをすると、最大20%引きの割引クーポンが使えます。


ぼくはこれを知らずに契約して損したので、絶対に忘れず使ってくださいね!
スタンダード12ヶ月契約なら2,640円引かれるのでので、絶対に使うべき。

紹介リンク以外からの申込みだと対象外になってしまうので、くれぐれもご注意ください。

申し込み時に色々と入力していると、紹介特典が適用されるのかどうか、確認し忘れがちです。
サイトにアクセスした際、以下の画像が表示されるか確認してください!

この画像が確認できればあなたは紹介プログラムの対象者です。
3.月初に申し込む
月初めの申し込みがおすすめです。
なぜなら、申し込んだ月の利用料が無料になるから。
ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。
(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります引用元:エックスサーバー公式サイトよくある質問より
つまりこういうこと。
申込日 | 無料期間 |
---|---|
10月1日 | 10月1日〜10月31日 |
10月31日 | 10月31日のみ |
丸々1ヶ月の差が生じるので、できれば月初に契約をしましょう。
4.自動更新設定をする
設定する理由は2つ
- 契約期間1ヶ月、料金1,100円/月の利用ができる
- ドメイン永久無料が使える
自動更新を設定しておけば、13ヶ月目からも12ヶ月契約の料金1,100円で利用可能。しかも、いつでも解約できるんです。
また、ドメイン永久無料の条件に「自動更新を設定する」が含まれます。設定は、
サーバー管理画面>右上のアカウント名をクリック>自動更新設定

自動更新は忘れずに設定しておきましょう!
5.割引対象テーマを使う

エックスサーバーには提携テーマがあります。
とくにおすすめなのが以下の2つ
この大人気テーマが割引価格で購入できるので、ぜひ活用してくださいね!
6.無料お試しキャンペーンを利用する
エックスサーバーは無料で10日間利用できます。
長期契約をするのが不安であれば、試しに10日間利用して判断できますよ!
【あなたはどっち?】エックスサーバー契約のベストなタイミングの見つけ方
エックスサーバーって、いつ見てもお得なキャンペーンをやっている気がする…。
『最大30%オフ』と『半額キャンペーン』結局どっちがお得で、いつ契約すればいいの?
エックスサーバーは年間を通して様々な割引キャンペーンを実施しているので、「もっと待てば、もっとお得になるかも?」と迷ってしまいますよね。
でも、安心してください。
完璧な「一番お得なタイミング」を待ち続けるよりも、あなたの「今」の状況や「何を一番重視するか」で決めるのが、後悔しないための近道なんです。
ここでは、大きく2つのタイプに分けて、おすすめの契約タイミングと考え方をご紹介します。
あなたはどちらのタイプに近いでしょうか?
「今すぐ割引価格で始めたい」あなた
「今」開催中のキャンペーンを最大限活用して、すぐに契約する!
「サイトを作りたい!」という熱い気持ちがあるなら、そのモチベーションを大切にするのが一番です。
エックスサーバーは、通常時でも長期契約(12ヶ月以上)を選ぶことで月額料金が大幅に割引される仕組みがあります。
現在開催中のキャンペーン内容(初期費用無料、月額料金割引など)を確認する。特に、1年以上の長期契約での割引率をチェック!
長く使う予定なら、これが最も確実でお得になることが多いです。
また、無料ドメインなどの特典も忘れずに活用しましょう。
- 「いつお得になるか」を待ち続けるストレスなく、すぐにサーバーを利用開始できる。
- やる気がある「今」を逃さずに、すぐに作業に取り掛かれる。
数ヶ月後にさらに大きな割引キャンペーンが来る可能性はゼロではない。
「少しでも早く始めたい」「待つのは苦手」「長く使う予定が決まっている」 というあなたは、現在のキャンペーン+長期契約割引を検討するのがおすすめです!
「とにかく最大限のお得を狙いたい」あなた
より大きな割引(例:半額キャッシュバックなど)が期待できる「大規模キャンペーン」を待つ!
エックスサーバーでは、年に数回、通常よりもさらに割引率の高い、大規模なキャンペーンが実施される傾向があります。
少しでもお得に契約したいなら、このタイミングを狙うのも一つの手です。
- エックスサーバー公式サイトや当ブログのような情報サイトを定期的にチェックする
- 過去に大規模キャンペーンが実施された時期を参考に、情報収集する

このロニログでは各レンタルサーバーのキャンペーン情報を最速で発信しているので、ブックマークしておけばOKです!
タイミングが合えば、年間で最もお得な条件で契約できる可能性がある
- 大規模キャンペーンが「いつ」「どんな内容で」実施されるかは、誰にも分かりません。 確実な保証はありません
- 待っている間は、サーバーを利用開始できません。
期待していたほどのキャンペーンが来なかったり、待っている間にサーバーが必要になる可能性もあります。
「契約を急いでいない」「少しでも安く契約できるなら待ちたい」「情報収集は苦にならない」 というあなたは、大規模キャンペーンの情報を追いかけてみるのも良いかも。
あなたにとっての「ベストタイミング」で始めよう!
「今すぐ割引」を取るか、「最大限の割引」の可能性を待つか、どちらが正解ということはありません。
エックスサーバー基本的にどのタイミングで契約しても、その時点でお得な割引が用意されているサーバーです。
あまり悩みすぎず、あなたの気持ちや状況に合わせて、「よし、今だ!」と思ったタイミングで始めるのが、きっと一番良い選択になりますよ!
競合他社とのキャンペーン比較
実は、他社のキャンペーンと比較しても、エックスサーバーはかなりお得なんです。
ConoHa WINGのキャンペーン

ConoHa WINGは、
- 最大55%OFF
- 独自ドメイン2つ無料
- 初期費用無料
のキャンペーンをよくやっていますね。
またお友達紹介プログラムもあります。
ConoHa WINGの「ベーシックプラン」とエックスサーバーの「スタンダードプラン」の12ヶ月で比較してみましょう。
サーバー名 | 契約期間 | 月額料金 | キャンペーン割引 | キャンペーン時月額 | 当サイト紹介割引 | 1年間運用コスト |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING | 12ヶ月 | 1,452円 | 31% | 990円 | 5,000円 | 6,880円 |
エックスサーバー | 12ヶ月 | 1,100円 | 20% | 880円 | 2,640円 | 7,920円 |
ぼくはConoHa WINGも1年以上利用していますが、エックスサーバーと比較して金額差がサーバー選びの決め手となるようなものでもない。
あえて選ぶとしたら、理由は2つ
- エックスサーバーを紹介してくれる人がいない(当サイトで解決)
- AIツールをサーバー代と合算で使用したい
ConoHa WINGはAIを初心者でも使えるように導入しています。
サイト運営にAIを使ってみたい方は、ConoHa WINGを検討してもよいかもしれません。
【初心者でも安心】Conoha WING Blog Creatorは5分でブログが書ける!
ただ、ガチでAIブログ運営をするなら物足りない。どうしても手作業が多くなります。
本格的にAIを導入するならサーバー付随機能に頼らず、 【全プロンプト公開】AIフル活用!SEOに強いブログを15分で作る究極のテクニック を試してみてください。
もうAIが手放せなくなりますよ!

キャンペーン利用時の注意点
大事なのでもう1度確認です。
- 契約期間はよく考える
- 自動更新設定を忘れない
- キャッシュバック手続きは後から申請が必要
- お友達紹介クーポンはリンクからのみ
- 永久無料ドメインは契約プランによって対象が異なる
エックスサーバーではキャッシュバックキャンペーンを実施することがありますが、申請忘れが非常に多い。
6ヶ月利用すると翌月にメールが届くシステム
6ヶ月後
案内メール到着
申請期限
そのため気付かず忘れる人がいるんです。

ぼくは光回線のキャッシュバックで申請忘れで数万円の損をして以来、手続き予定日をGoogleカレンダーに入れています。
くれぐれもご注意くださいね!
また、お友達紹介プログラムは指定のリンクから公式サイトにアクセスしないと対象になりません。
あとからどうにもできないので、申込時は必ず紹介リンクから申し込みしてくださいね!
よくある質問
まとめ:最安値で利用するためのポイント
エックスサーバーを最安値で使うコツをまとめると、
- 契約期間の最適化
- お友達紹介クーポンを利用
- 月初に申し込む
- 自動更新設定をする
- 割引対象テーマを使う
- 無料お試しキャンペーンを利用する
これらを組み合わせれば、実質297円から利用することが可能。
この金額で国内シェアNO.1のサーバーが使えるなんて、かなりお得だと思いませんか?
ただし、キャンペーン内容は予告なく変更される可能性があるので、検討中の方はお早めに!
ぜひお得なキャンペーンを使って、エックスサーバーで快適なWordPressサイト運営を体感してみてください!
エックスサーバー利用者の評判・口コミは 【2025年最新版】エックスサーバーの評判と口コミ総まとめ~長期利用筆者の本音〜

コメント