
WordPressテーマのSWELLってどうなの?
実際に使ってみたリアルな感想を教えて!
こんな疑問にお答えしていきます。



こんにちはろにぃです。サイト制作を始めてから10年
・月収100万円のサイトを作成、運営
・クライアントのサイトの作成、編集、管理
・SEO相談
などの経験を活かして、サイト制作やSEOについて情報発信をしております。
ぼく自身、WordPressテーマをいくつか乗り継いだ上で、初めて不満点が1つもなく、現在も使い続けているのがSWELLです。
ぼくの主観だけだとSWELLゴリ押しのセールス記事になってしまうため、他の利用者がどんな印象を持っているのか評判、口コミを紹介しつつ、SWELLの素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
※本ページはプロモーションが含まれています
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
SWELLとは


WP-searchの22年WordPressテーマ人気シェアランキングで1位となった、今もっとも注目されているテーマです。
WordPressのブロックエディターに完全対応していて、直感的な操作でサイト作成ができる。アップデートは頻繁に行われ、新機能や最新のSEO対策がすぐに追加され、サポートフォーラムまである。
機能だけでなくアフターフォローまで完璧なWordPressテーマなんです。
ちなみにSWELLとは日本語で「うねり」
「このSWELLを通じてあなたの人生がうねり始めますように」という開発者の了さん(株式会社LOOS)の想いがこもったテーマなんです。
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
SWELLの評判•口コミ


SWELLを実際に使った人からの評判・口コミについて紹介します。
良い評判・口コミはSWELLで10サイト以上作っているぼくがいくらでも語れるので、気になるであろうものだけ選びました。



他のテーマと比べると金額が高いよね。17,600円はちょっと躊躇してしまう値段。



最近SWELLを使っているサイトが多くて、デザインがかぶるんだよね。



個人開発というのが心配。買ったはいいけど突然使えなくなるとかないのかしら?
料金に関してはひっかかりポイントになる人は多いようです。
SWELLを実際に使った感想


実際にぼくが使っていて感じる良い点、人によっては感じるだろうなと想像する悪い点を紹介します。
SWELLの良い点


- デザインが良い
- カスタマイズしやすい
- 表示速度が速い
- 乗り換えが簡単
①デザインが良い
シンプルで落ち着いたデザインがオシャレなんですよね。サイトは見やすさが重要なので、シンプルなデザインの中に目立つ装飾で重要部をアピールできるSWELLはどんなサイトにも合いますね!
②カスタマイズしやすい
SWELLはコードをいじる必要が全く無く、テーマ内の設定のみでカスタマイズができてしまいます。
WordPressテーマは思い通りのサイトにするためにコードをいじるのが当たり前なので、あとから変更しようとするとわけがわからなくなるんですよね。


テーマ内の設定だけでカスタマイズができると、のちの変更時にも簡単に切り替えられるので、気軽にカスタマイズできるんです。
初心者でもこれだけ気軽に思い通りのカスタマイズができるテーマは他にはないと思います!
③表示速度が速い
サイト表示速度はSEOにおいて重要な指標。
WordPressは高速化プラグインを入れることで表示速度を速くすることができます。でもプラグインによってはテーマと干渉し、不具合を起こしてしまうこともある。



どのテーマにどのプラグインを使ったらいいのかの判断が難しいんです。
その点SWELLは余計なプラグイン不要。余計なファイルを読み込まないよう細かく設定されている。


だからSWELLを入れただけで表示速度が速くなるんです。導入して表示速度スコアが100になったときはさすがにびびりました。
④乗り換えが簡単
すでに無料テーマや他の有料テーマを利用している人もいますよね。SWELLには他テーマからの乗り換えサポート用プラグインがあります。


テーマ乗り換えをするとデザインが崩れたり、装飾がなくなったりと乗り換え後の調整が必要になります。



この調整がホントに大変。
ぼくは無料テーマから有料テーマに移行したとき、全てのページをチェックし、修正する作業で平気で1ヶ月とかかかりました。
SWELLは上記テーマからの乗り換えについて、一部デザインを引き継げるプラグインが用意されています。これで乗り換え時の負担が軽減できる。
テーマ乗り換えで検討している方も安心ですね!
SWELLの悪い点


- 高い
- 情報が少ない
- 個人開発商品なので不安
①高い
人気のあるWordPressテーマの価格は以下の通り。
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER | 14,800円 |
賢威 | 27,280円 |
NANO | 34,800円 |
特別高いわけではないけど、無料テーマや1万円以下のテーマもある中、高いと感じる気持ちもわかる。確かにぼくも1番最初、購入を検討した際には費用面で迷いがありました。
しかし、テーマによっては有料オプションを付ける必要があったり、サイトを増やすたびに購入する必要があったりします。



「編集のしやすさ」「表示速度などのパフォーマンス」「更新頻度」「複数サイトに利用可能」などを考えると価格以上のメリットがあると感じています!
特に他サイトと完成までの作業量を比較して時給換算すると、あっという間に取り戻せたと思います。
それでも少しでも安く購入したい!という方にはエックスサーバーと同時契約がおすすめ。
エックスサーバーの申込と一緒にSWELLを購入すると、
17,600円→16,720円
と割引料金で購入できます。更にエックスサーバーもぼくの紹介リンクから申し込むと契約年数に応じて最大10,000引きに。
実質6,720円でSWELLが買えてしまうような合せ技ですね!!
\ ろにぃの紹介特典を利用 /
国内シェアNO.1レンタルサーバー
②情報がない
まだ歴史が浅いので、ユーザーによるレビューは少ないと感じるかもしれません。しかしSWELLにはフォーラムがある。
公式の情報が入手できるので、ユーザー情報よりも確実で安心ですよね。
③個人開発商品なので不安
心配ありません。なぜならSWELLは他者が改変、再配布可能なGPL100%で作られているからです。GPL100%だとシステムを改変して再配布が可能。つまりコードをいじって本家より価格を下げて販売するなんてことができちゃう。
だから本家はアフターフォローをし続けなければならない。もしアフターフォローをやめたら他者が再販したものと差がなくなり、売上が0になってしまうんです。
THE THORやAFFINGERは改変・再配布ができないスプリットライセンスなので、開発が終了するとサポートが受けられなくなります。
個人開発だから不安を抱くのではなく、現在もアフターフォローをしているかどうかで判断すべきです。
SWELLと他テーマとの比較
【2023年最新】事業用におすすめのWordPressテーマランキング で人気のTOP3テーマを比較してみました。
テーマ名 | SWELL | THE THOR | AFFINGER |
---|---|---|---|
総合評価 | |||
サイト型 | |||
複数サイト利用 | |||
SEO対策 | |||
初心者向け | |||
表示速度 | |||
バージョンアップ | |||
ライセンス | GPL100% | スプリット | スプリット |
金額 | 17,600円 | 16,280円 | 14,800円 |
公式サイト | SWELL | THE THOR | AFFINGER |
設定がシンプルでわかりやすい、表示速度が速い、ライセンスや価格、このあたりが選択のポイントになってきますね。
SWELLは費用が1番高いですが、初期の制作、カスタマイズが非常に手軽でコードをいじる必要が一切ないので、作業量を時給換算すると一瞬で元がとれます!
SWELLはこんな人におすすめ


- 簡単におしゃれなサイトを作りたい HTML、CSS不要、初心者でも作れる
- 現時点でのベストテーマを使いたい
- 長期的に使いたい
- 表示速度が気になる方
- 放置されると不安になる人
SWELLはHTML、CSSの知識がなくてもサイト制作ができてしまうから初心者でも安心。
アフターフォローが手厚く、購入後も安心して使えるし、表示速度は爆速。今、WordPressテーマを選ぶならSWELL1択だと思っていて、これからテーマを購入する全ての方におすすめです!
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
SWELLのおすすめな機能


SWELLにはプラグイン不要で使えるカスタマイズ機能が多数あります。その中であなたがサイトに使いたくなるであろう便利な機能をご紹介します。
- ふきだし
- ステップ
- FAQ
- SWELLボタン
- ABテスト
- テーブル
他のテーマなら苦労してカスタマイズしなければならないような機能ばかり。1つずつ解説します。
おすすめ機能① ふきだし



ふきだしを使うのにコードやプラグインがいらないの?



SWELLには標準で付いていますよ!
口コミなどに利用できますね!
おすすめ機能② ステップ
サービス申込の手順を説明したい時に使えます。
おすすめ機能③ FAQ
- 今1番おすすめのWordPressテーマは何ですか?
-
SWELLです
よくある質問に使えます。
おすすめ機能④ SWELLボタン
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
SWELLボタンは、
- ボタン設置後のPV数
- ボタンの表示回数
- ボタンのクリック数
- このボタンまで読まれた割合
- 表示回数に対するクリック率
を計測してくれます。本来ならばGoogle Analyticsで分析しなければならない作業。それが編集ついでにエディターを開くだけで確認できてしまうんです。



ページの最下部にある問い合わせボタンの表示回数が少ないなぁ。
もっと上部に移動してみよう!



ボタンのクリック率が低いからボタン周辺の文言を変えてみよう!
といった分析と改善がSWELLならエディター内で完結してしまうんです。これ凄くないですか?
おすすめ機能⑤ ABテスト


これもヤバイ(語彙力)SWELL内で簡単にABテストができてしまう機能。
例えばSWELLボタンと組み合わせて使うと「色、文言を変えた2種類のボタンでどちらがクリックされるか」なんてテストができてしまう。
試しにPCでF5ボタンを何度か押して、2分の1の確率で以下のボタンが変わるのを確認してみてください!
※スマホだとキャッシュをクリア
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
普通は期間を決めてデザインを入れ替えて検証を行うんですが、自動でできてしまうなんて便利過ぎます!
おすすめ機能⑥ テーブル
SWELLのテーブルはスッキリしたデザインにアイコン装飾が使え、とても見やすく使いやすい!
- 背景色を変える
- スクロール有無の設定
- スマホ表示の設定
などテーマ内で自由度の高いカスタマイズができるので便利!
ダサいExcelの埋め込みではなく、オシャレなテーブルでサービス比較表などが設置できます。
SWELL導入の手順


実際にSWELLを購入し、導入する4つの手順を紹介します。
- 購入する
- SWELL会員サイトの登録をする
- ダウンロードする
- インストールして有効化する
サーバー契約がまだの方は【10分でできる】WordPressの始め方を初心者向けに徹底解説を参考にサーバーの準備から始めてください!
①購入する
SWELLの購入手続きから始めます。
SWELLの公式ページへアクセスする
「購入する」もしくは「DOWNLOAD」いずれかのボタンをクリックする


利用規約を確認し、「SWELLを購入する」をクリックする


支払い情報を入力し、支払いを実行する


ダウンロードリンクをクリックしてダウンロードする


領収書とダウンロードリンクは別で届きます。


リンクをクリックしてダウンロードできるんですが、ここでダウンロードしなくても大丈夫です。
②会員登録をする
次に会員登録を進めます。
フォーラムをクリックする


会員登録バナーをクリックする


必要情報を入力して登録する


以上で登録は完了です。
③ダウンロードをする
次にSWELLデータをダウンロードします。
メニューからログインをクリックしてメールアドレス、パスワードを入力する


SWELLデータをダウンロードする


データは「本体最新版」と「子テーマ」をダウンロードします。
④WordPressにインストールして有効化する
最後にSWELLをWordPressにインストールして使用できるように設定します。
WordPress管理画面メニューの外見>テーマから新規追加をクリック


テーマのアップロードをクリックし、SWELLデータを選択する


子テーマを有効化する


以上で完了です。
SWELLをインストールした後の使い方については 内部リンク 購入後の使い方 で詳しく紹介しています。
SWELLのよくある質問


SWELLについてよくある質問についてまとめてみました。
SWELLにセールはありますか?
SWELLは人気テーマなので特にセールはありません。むしろ値上げ検討中の情報もあります。
少しでも安く購入する方法としてはエックスサーバーとのセット購入があります。
SWELLは買い切りですか?オプション料金などはありませんか?
1度購入したら何サイトでも利用できる買い切りです。特に有料オプションなどはありません。これもぼくが「SWELLが高くない!」言い切れる理由の1つです。
SWELLにおすすめのプラグインを教えてください。
- SEO SIMPLE PACK
- XML Sitemap & Google News
- WP Revisions Control
- Contact Form 7
このあたりは入れておいた方が良いかと思います。
SWELLに使わない方がいいプラグインを教えてください。
- WooCommerce
- Elementor
- Flying Scripts
- Autoptimize
- Async JavasScript
- Table of Contents Plus
- RTOC
- Lazy Load
- Speech bubble
- Classic Editor
- AddQuicktag
- TinyMCE Advanced
- Jetpack
- WP Super Cache
- W3 Total Cache
- SiteGuard WP Plugin
- EWWW Image Optimizer
公式サイトで紹介されている非推奨、機能重複、設定次第で不具合が生じるプラグインです。
まとめ


最後にまとめます。
繰り返しになりますが今、WordPressテーマを選ぶとしたらぼくはSWELL1択です。
- デザインが良い
- カスタマイズしやすい
- 表示速度が速い
- 複数サイトに使える
- アップデートが頻繁に行われる
理由をあげればあげる程、選択肢がSWELLに絞られていくんです。
初めこそ17,600円という価格に躊躇し悩みましたが、今となっては完全に元を取ったし、むしろSWELLのおかげで時間も利益も生み出すことができました。
どのWordPressテーマを使おうか悩んでいるあなたにおすすめのテーマですので、ぜひ使ってみてください!
\ 今、最もおすすめのWordPressテーマ /
コメント