エックスサーバーは本当に高い?他社と徹底比較しながらコスパを検証!

当ページのリンクには広告が含まれています。

エックスサーバーって、ちょっと高くない?
もっと安いサーバーでいいんじゃない?

こんな疑問におこたえします。

こんにちは、ろにぃです。
今回はエックスサーバーの料金について、徹底的に解説していきます。

ろにぃ

ろにぃ

SNSすらロクに触ったことない状態からサイト作成を始めてみたけど、

WordPress1日で挫折

⇒1ヶ月かけてWixサイト1つ完成

⇒3ヶ月間PV数0~2件/1日
エラー多発でクレーム連発の超初心者から↓

更新情報
  • 2025年4月4日:キャンペーン情報更新しました
  • 2025年1月13日:2025年バージョンに更新しました

エックスサーバーは一番安いスタンダードプランでも月額1,320円。

実は、ぼくも最初は「高いかな?」と思っていたんです。

でも、長年使ってみて気づいたんです。

単純な月額料金では見えてこない、隠れた価値があることに。

しかも申込み方によっては価格でも最強。

今回は、エックスサーバーの本当の価値について、数字とデータを使って分かりやすく解説していきます。

本記事をご覧いただければ、

えっ、エックスサーバーってむしろ安くない?
だから日本で一番使われているサーバーなんだ!

とエックスサーバーの本当の価値に気付くはずです。

ぜひ最後までご覧ください!

目次

エックスサーバーの料金は本当に高い?基本料金と他社比較

エックスサーバーの料金は本当に高い?基本料金と他社比較

高いと言われるエックスサーバーの料金一覧を見てみましょう。

エックスサーバーの料金プラン一覧

スタンダードプラン

スタンダードプラン
契約期間月額料金
3ヶ月1,320
12ヶ月1,100
24ヶ月1,045
36ヶ月990

プレミアムプラン

プレミアムプラン
契約期間月額料金
3ヶ月2,640
12ヶ月2,200
24ヶ月2,090
36ヶ月1,980

ビジネスプラン

ビジネスプラン
契約期間月額料金
3ヶ月5,280
12ヶ月4,400
24ヶ月4,180
36ヶ月3,960

エックスサーバーの契約は最短3ヶ月からです

プランや契約期間によって金額が変わります。

プランの選び方については 【迷ったらコレ!】エックスサーバーの料金プラン完全比較 サイト初心者向け解説 で詳しく紹介しています。

料金一覧を眺めても高いか安いかわからないよ

と思うでしょうから、他のレンタルサーバーとの比較を見てみましょう。

他のレンタルサーバーとの価格比較

他社レンタルサーバーと比較してみると以下の通り。

通常料金比較

長期契約した場合の1ヶ月料金①
スクロールできます
サーバー名プラン3ヶ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
エックスサーバースタンダード1,3201,1001,045990
ConoHa WINGベーシック1,331990842643
ロリポップスタンダード1,111847682495
mixhostスタンダード880880880
カラフルボックスBOX21,3641,1161,078968

格安サーバーと言われるサービスと比較するとやや高めの料金設定。

この通常料金だけを見ると、「やっぱりエックスサーバーは高いじゃん!」と思いますよね?

エックスサーバーの価格が「高い」と言われる理由

エックスサーバーはなぜ高いと言われるのか?

料金比較として見てもらったグラフをもう一度ご覧ください。

長期契約した場合の1ヶ月料金①

よく比較検討時に見られるこのグラフは、初期費用や有料オプションが考慮されていません。

つまり比較する条件が揃っていないんですよね。

よく見落とされる条件を見てみましょう。

初期費用・オプション費用を考慮していない

スクロールできます
サーバー名プラン初期費用ドメイン自動バックアップセキュリティ診断セキュリティ対策
エックスサーバースタンダード0有料
※12ヶ月以上契約
なら2つ永久無料
無料無料無料
ConoHa WINGベーシック0有料
※3ヶ月以上契約
なら2つ永久無料
無料無料無料
ロリポップスタンダード0有料330円/月550円/月無料
mixhostスタンダード0対象ドメイン1つ
初年度無料
無料550円/回無料
カラフルボックスBOX22,200
※3ヶ月契約以上なら無料
有料無料880円/月
初期費用・オプション比較表

初期費用や必要なオプションを全て考慮した上で比較検討してみると、価格順位が変わってきますね!

エックスサーバーは無料で対応してくれる項目が多い。

例えば12ヶ月契約で最安のロリポップと比較してみると、

スクロールできます
サーバー名プラン月額費用初期費用ドメイン自動バックアップセキュリティ診断セキュリティ対策合計月額
エックスサーバースタンダード1,1000有料
※12ヶ月以上契約
なら2つ永久無料
無料無料無料1,100
ロリポップスタンダード8470有料330円/月550円/月無料1,727

このように逆転する。

エックスサーバーは余計な費用がかからないんです。

1サイトのことしか考えていない

  • 貧弱な格安サーバー
  • アダルトサイト可のサーバー

上記のようなサーバーでは1契約につき1サイトしか運用できないことがあります。

しかしエックスサーバーは1つの契約で複数のサイトが運営できます。

サイト運営をしていると、2つめ、3つめと増やす必要が出てきます。

1サイトのみの制限を設けているサーバーでは、サイトが増えるたびにコストが跳ね上がる。

エックスサーバーはサイト運営を拡大する時も余計なコストは不要なんです!

更新時を考慮していない

新規契約時は安くても契約更新以降、利用料が高くなるケースがあります。

最初に12ヶ月契約して契約満了を迎えたけど、もう少し使ってみようかな・・・。

と思ったとき、1ヶ月ごとの更新費用は以下の通り。

契約更新後の1ヶ月あたりの料金①
スクロールできます
サーバー名プラン更新後の月額
エックスサーバースタンダード1,100
ConoHa WINGベーシック1,452
ロリポップスタンダード1,155
mixhostスタンダード1,980
カラフルボックスBOX21,452
契約更新後の1ヶ月あたりの料金②

サーバーって頻繁に変えるものではないから、一度契約すると後から高くついても変更しにくいんですよね。

正直それをわかってか「新規ユーザー獲得のために初めは安くして、後から利益回収する」みたいなサービスもありますからね。

その点エックスサーバーは1ヶ月ごとの更新でも割引価格。

長期利用ユーザーにも優しいサーバーなんです。

割引・無料特典を考慮していない

エックスサーバーは、

  • 割引キャンペーン
  • 紹介クーポン
  • ドメイン永久無料
  • テーマ割引

など、使い比べてみて初めてありがたみがわかる特典が多数あります。

これらを全てを考慮すると格安サーバー価格になるんです。

特典についてはこのあとエックスサーバーを安く使う方法で詳しく紹介します。

エックスサーバーのコスパは実際どう?価格に見合う価値を検証

エックスサーバーの基本情報は以下の通り。

項目内容
サーバー・プラン名エックスサーバー スタンダード
総合評価
初期費用0円
月額費用1,320円〜
転送上限無制限
ディスク容量300GB〜
無料ドメイン
無料おためし期間10日間
簡単WordPress機能
高速化設定XPageSpeed
サーバーNginx +Apache
サーバー稼働率99.99%以上
PHP動作Fast CGI
ディスクNVMe SSD
vCPUメモリ容量6コア/8GB(リソース保証)
転送量無制限

国内シェア、サーバー速度NO.1を誇るレンタルサーバーですが、スペックや価格で見えない価値もあります。

実際に使っていて良かったと感じる点は以下の5つ

  • 信頼性
  • 安全性
  • サポート体制
  • WordPress特化の独自サービス
  • SEO効果

詳しく見ていきましょう。

信頼性

エックスサーバーは他者の影響を受けないリソースを保証しています。

アクセスが集中しそうな夜間でも快適にサイトを利用できるんです。

しかもサーバーが停止することがほとんどない。

21年間のサーバー運用実績、導入企業約22万社、運用サイト数約250万件と、日本一の運用実績で、 創業以来99.99%以上の稼働率を堅持し続けている、 安心・安定のレンタルサーバーです。

引用元:エックスサーバー公式サイト

稼働率99.99%ということは年間で53分しか停止しない。

銀行のサイトが毎週メンテナンス停止していることを考えたら脅威的な数字ですよね。

サーバー障害やメンテナンスは重大な機会損失。

24時間365日の監視体制で、ほぼ止まることなく動き続けているエックスサーバーなら、サイトユーザーにも喜ばれそうですよね!

独自ドメイン永久無料

エックスサーバーでは独自ドメインが永久無料になるキャンペーンを常に実施しています。

しかし、もしこの永久無料のドメインが、

今年の契約をもちましてエックスドメインサービスは終了させて頂きます

なんてことになったらどうなります?

きっと、

契約時に永久無料とか言ってるのにサービス終了ってどういうこと?
責任取れよ!!!

って暴動が起きますよね。

エックスドメインは約20年続く信頼も実績もあるサービスなので心配ありませんが、他のサービスでは度々あります。

ぼくのところに、

今使っているドメインがサービス終了してしまうんですが、どうしたらいいですか?

って相談、よくあります。

「独自ドメイン永久無料」のサービスを打ち出せることも信頼の証ですよね。

仮に「.jp」と「.online」を選択したら、取得費+毎年8,600円の更新料が無料

ドメイン更新料は必ずかかる費用なので、永久無料は特大割引ですよね!

安全性

スクロールできます

サイト運営において安全性は不可欠。

エックスサーバーはセキュリティ対策が月額利用料に含まれています。

サーバーによって数百円/月の有料オプションとなるが、サイト運営をする上で必須。

ここでもエックスサーバーはコスパの良いサーバーだと感じられます。

サポートの手厚さ(電話・チャット・メール対応)

サーバー名エックスサーバーロリポップ
メール平日10〜18時(受付は24時間)24時間受付
チャット平日10〜18時平日10〜18時
電話平日10〜18時9:30~13:00
14:00~17:30
WordPress初期設定クイックスタート簡単インストール
設定代行
サーバー移転代行

エックスサーバーは、サポート体制が非常に充実しており、特に初心者にとっては心強いサービスです。

問題が発生した場合でも、迅速かつ丁寧に対応してくれるので、安心してサイト運営を続けることが可能。

ぼくはサイトが外部攻撃を受けた際、非常に手厚いサポートを経験しました。

エックスサーバーのサポートセンターの方は、ただのマニュアル提供ではなく、実際に状況を詳しく確認しながら、一歩一歩問題を解決する手順を提供してくれたんです。

他社のサーバーでは、URLを送られただけで問題が放置されることもあったので、エックスサーバーのサポートはまさに神対応でした。

特に、サーバーやサイトに関する設定やトラブルが発生した際に、サポートが充実していることで、業務を止めることなく、スムーズに解決できます。

手厚いサポートは結果的にサイトユーザーにも安心感を与えるので、安心をこの価格で買えるエックスサーバーはコスパ最強ですね。

WordPressに特化した独自サービス

スクロールできます
項目作業内容所要日数価格
まとめて初期設定以下をまとめて実施
・CMSインストール
(合計10件まで)
・メールアドレス作成
(100アカウントまで)
・独自ドメイン設定
(10ドメインまで)
・サブドメイン設定
(20ドメインまで)
2営業日33,000円
CMSインストールWordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール(1件まで)2営業日5,500円
メールアドレス作成メールアカウント設定を追加(100アカウントまで)2営業日5,500円
独自ドメイン設定独自ドメイン設定を追加(10ドメインまで)2営業日5,500円
サブドメイン設定サブドメイン設定を追加(20ドメインまで)2営業日5,500円
サーバーのデータ削除指定したディレクトリ配下のデータを削除3営業日11,000円
その他サーバーパネルの操作代行サーバーパネルで提供する各機能設定の操作を代行別途見積もり別途見積もり
サーバー移転代行WebサイトやWordPressなどの
サーバー移転が可能
(1件まで)
5営業日33,000円
(サイト1件あたり)

エックスサーバーは細かい作業まで任せっきりにできるので、費用だけでなく時間まで節約できる。

特に定価33,000円のサーバー移転代行は無料キャンペーンもあり。

自分で調べながら移行作業をすることを考えたら高コスパですよね!

高速表示によるSEO効果

サイト表示速度の速さはユーザーの満足度を上げ、サイト評価を高めてくれます。

国内最速のエックスサーバーは、SEO対策に最も適したサーバーとも言えるわけです。

結果的に国内シェアNO.1になっているということでしょうね!

エックスサーバーを安く使う方法

エックスサーバーを安く使う方法

エックスサーバーを最安で使うなら、以下の割引を全て活用しましょう!

  • 長期契約割引
  • 割引キャンペーン
  • お友達紹介クーポン
  • ドメイン割引
  • テーマ割引

上記割引を上手に使うことで、53,908円以上の割引になることもあるんです。

詳細を見ていきましょう。

長期契約割引を利用する(3ヶ月契約より12ヶ月以上が得)

エックスサーバースタンダードプランの長期契約割引

エックスサーバーは12ヶ月契約から割引が発生します。

スタンダードプランで36ヶ月契約の場合、割引額は総額11,880

ホームページを短期間で閉鎖することは考えにくいし、サーバーは一度契約すれば使い続けることになります。

せっかくなら長期契約してしまった方がコストを抑えられますね。

割引キャンペーンを利用する

エックスサーバーは年中割引キャンペーンを実施しています。

割引は初期契約で12ヶ月以上の契約が対象

スタンダードプランの場合、キャンペーンによる割引額は最大17,820

最大半額になることもあるので、キャンペーン条件を満たす12ヶ月以上の契約をしましょう!

最新のキャンペーン情報は以下の記事で紹介しています。

【297円で使える!?】エックスサーバーのキャンペーン・割引情報【2025年最新版】

お友達紹介クーポンを利用する

エックスサーバー キャンペーン 000

エックスサーバーは契約者からの紹介で契約すると割引されます。

スタンダードプランでは最大7,128円の割引

紹介割引は紹介リンクから申込みのみ対象

紹介リンクは以下からどうぞ↓

ドメイン割引を利用する

新規サイト作成の場合、ドメインが必要。

ドメインを取得できるサービスは多々ありますが、エックスサーバー契約時にまとめて申し込みをすれば永久無料で2つ取得できます。

もし仮に.永久無料対象の.comと.siteを割引なしで取得し、3年間運用すると、

ドメイン.com.site
初年度(取得)1円99円
2年目(更新)1,602円4,908円
3年目(更新)1,602円4,980円
合計3,2059,915

3,205円+9,915円=13,120

これだけコストがかかる。

永久無料なので、使い続ければ年間6,582が延々と割引されていることになりますね!

テーマを割引料金で購入する

WordPressサイトを運営するならドメイン、サーバー代以外に発生する費用がWordPressテーマ。

エックスサーバーでは人気WordPressテーマを割引価格で購入できます。

特におすすめなのがぼくも使っている

多機能で使いやすく、SEOに強いサイト作りができるテーマ。

もしXWRITEなら3,960の割引。せっかくなら優良テーマを安く使ってくださいね!

実際にエックスサーバー運用するとこうなる

では実際にエックスサーバーを運用した場合、どんな料金になるのかトータルコストを見てみましょう。

12ヶ月契約の場合(初年度)

サイト運営の支出
サーバー(スタンダード12ヶ月契約)6,600円(半額キャッシュバックキャンペーン適用)
ドメイン無料
テーマ(SWELL)16,720円(買い切り)
合計23,320

36ヶ月契約の場合(初年度)

サイト運営の支出
サーバー(スタンダード36ヶ月契約)17,820円(半額キャッシュバックキャンペーン適用)
ドメイン無料
テーマ(SWELL)16,720円(買い切り)
合計34,540

初回12ヶ月契約+24ヶ月継続した場合

サイト運営の支出
サーバー初回(スタンダード12ヶ月契約)6,600円(半額キャッシュバックキャンペーン適用)
サーバー24ヶ月継続1,100円×24ヶ月=26,400円
ドメイン無料
テーマ(SWELL)16,720円(買い切り)
合計49,720

契約時の注意事項

初回36ヶ月契約が一番コスパがいいけど、もし途中で解約したらどうなるの?

途中解約の場合、返金がないので注意が必要です。

途中でプランを変更したくなったらどうなるの?

アップグレードは即時可能。差額の支払いが発生します。

ダウングレードは契約更新時のみ可能となります。

プラン変更した場合、キャンペーンは適応される?

されません。キャンペーンは初回契約時のみの特典となります。

コスパを考えると上位プランを長期契約した方がいいんだけど、そんなに先のこと、わからないですよね?

最初はスタンダード12ヶ月プランから始めてみることをおすすめします!

エックスサーバーの価格は妥当?コスパが合う人・合わない人

エックスサーバーの価格は妥当?コスパが合う人・合わない人

ここまででエックスサーバーが高いサービスではないことをご理解頂けたかと思います。

しかし、コスパの良さは使う人によって変わるもの。

コスパの合う人コスパの合わない人
安定性や速度を重視する
→高品質なサーバー環境を求めるなら費用対効果が高い
とにかく安く!
→もっと低品質、低価格のサーバーがある
サイトからの収益に期待している
→ビジネスサイトとして投資価値がある
日記ブログ運営のみを検討
→無料ブログ、格安プランで十分
サポートの手厚さを求める
→安いレンタルサーバーはサポートが手薄なことが多い
短期のサイト運営を検討
→長期契約割引があるので、短期利用だと割高

エックスサーバーがあなたにとってコスパの良いサーバーならもう迷う必要なし!

キャンペーンを利用してすぐに始めましょう!

まとめ:エックスサーバーは「高くない」し「価格以上の価値がある」

エックスサーバー 高い 015

ここまでご覧頂きありがとうございました!

確かに通常料金だけを見ると、エックスサーバーは「高い」と感じるかもしれません。

でも、提供される価値、お得なキャンペーンなどを利用することで、どこのサーバーよりコスパのいいものになりますよね?

  • 高性能なスペック
  • 充実したサポート体制
  • 隠れたコスト削減効果
  • キャンペーン+紹介特典

つまり、エックスサーバーは「高い」のではなく、「価格以上の価値がある」サーバーなんです。

ぼくも長年使っていますが、一度も「高いな」と後悔したことはありません。むしろ、選んで良かったと思う場面の方が圧倒的に多いです。

唯一の後悔は「お友だち紹介クーポン」を利用せず、最安契約ができなかったこと。

サーバー選びで迷っているなら、ぜひエックスサーバーを検討してみてください。10日お試し期間もあるので、実際に使って判断することができますよ!

きっと、あなたも「これなら納得!」と思えるはずです。

【2025年最新版】エックスサーバーの評判と口コミ総まとめ~長期利用筆者の本音〜

ホームページサポートサービス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次