
WixとWordPress、ホームページを運営するならどっちがおすすめ?
こんな疑問にお答えします。



こんにちはろにぃです。Wix歴10年間、WordPress歴6年です。現在は、
・自分でWordPressサイトを運営
・クライアントのWix、WordPressサイトの作成、編集、管理
・WixからWordPressへの引越代行
・SEO相談
などクライアントワークの経験を活かして情報発信をしております。
そんなぼくがWixとWordPressをそれぞれ使ってみた上で、どちらがおすすめかを解説します。
Wix,WordPressを両方6年以上使ったリアルなデータと感想をもとに詳しく解説しています。どちらを選んだいいのかわからず悩んでいる方はぜひご覧頂いた上で比較検討ください!
※本ページはプロモーションが含まれています
WixとWordPressを比較する前に


前提条件として、
- サイトの目的は?
- サーバーについて
- ドメインについて
この辺りは整理しておいた方が良いかと思います。
①サイトの目的は?


何を目的にサイト運営をするかで向いているサービスが変わります。
- 商品を売るため
- 問い合わせを獲得するため
- 認知向上のため
など、まずはサイト運営の目的を明確にしましょう。
②WixとWordPressのサーバーについて


Wixは登録と同時にセットでサーバーが使え、 WordPressは別途契約をして用意する必要があります。
一見Wixは便利ですが、WordPressより表示速度が遅く、別サービスへの移行ができないというデメリットもあるので要注意。
③Wixと WordPressのドメインについて


Wixは無料プランなら『◯◯◯.wixsite.com』有料プランになると独自ドメインを選べます。WordPressは独自ドメインを自分で契約する必要があります。
サイトの評価はドメインに紐づくので一度決めたら簡単に変えることはできません。また、無料ドメインはどうしても信頼性に欠けるところがありますので、よく考えて選ぶ必要があります。
WixとWordPressおすすめの選び方


選び方として
- 利用者で選ぶ
- スペックで選ぶ
- カスタマイズ性で選ぶ
- 費用で選ぶ
このあたりで比較するのが良いと思います。
①利用者数で選ぶ
利用者が多ければ情報が多くなります。トラブルの解消法やカスタマイズ情報など、困ったときには自分で調べられるよう利用者数は気にしたほうが良さそう。
②スペックで選ぶ
見た方が良いのは、
- データ容量
- 転送量
ホームページは快適に使えるものなのかどうか、契約前はスペックで判断するしかありません。
③カスタマイズ性で選ぶ
長くホームページを運営していると情報量が増え、見やすく整理するためにカスタマイズしていく必要があります。散らかったサイトはユーザーも見るのが嫌になります。見やすくカスタマイズできる方がいいでしょう。
④費用で選ぶ
ホームページは長く使うので、初期費用だけでなく、数年間のランニングコストも考慮して検討すべきです。これは実際にぼくが初期費用しか見ずにプランを決めて、見直す経験をしたので長期的に見て考えましょう。
【比較表】WixとWordPressの特徴を比べてみた
おすすめした選び方の参考になるデータを比較表にまとめてみました。
Wix | WordPress | |
---|---|---|
利用者数 | ||
スペック | ||
カスタマイズ性 | ||
費用 | ||
詳細 | Wixについて詳しく見る | WordPressについて詳しく見る |
利用者数比較


全ウェブサイトのシェア率を見ると、


世の中のサイトの4割以上がWordPressで作られているんです。これだけWordPressのシェア率が高いのであれば、必然的にWordPressの情報は多くなりますよね。
スペック比較


お互い契約内容によって異なるため、Wixのベーシックプラン、WordPressはエックスサーバーのベーシックプランで比較します。
Wix | WordPress | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 300GB |
転送量 | 2GB | 無制限 |
圧倒的に差があります。サイト作りたての頃はいいかもしれませんが、Wixは後々苦労しそうですよね。
カスタマイズ性比較


Wix | WordPress | |
---|---|---|
テンプレート数 | 800以上 | 8,000以上 |
テンプレートの数で見ても圧倒的な差があるのですが、Wixは一度テンプレートを決めたら変えられないのに対して、WordPressは変更可能。いつでも好きなようにカスタマイズできるんです。
テンプレートが多すぎて何を選べばいいかわからない方には、ぼくも愛用しているSWELLがおすすめ!最新のテーマで使える機能がたくさんあり、何より1度購入してしまえば、何サイトでも利用可能
SWELLについては 内部リンク SWELL レビュー で詳しく紹介しているので気になる方はチェックしてみてください!
費用比較


どちらも無料で始めることはできますが制限があるため、お互いベーシックプラン、ドメインはお名前ドットコムにて『.com』を取得する場合で比較してみました。
初期費用 (1ヶ月) | Wix | WordPress |
---|---|---|
サーバー | 0円 | 1,320円(エックスサーバー) |
ドメイン | 0円 | 0円 |
サービス | 1300円 | 0円 |
合計 | 1,300円 | 1,320円 |
お互い6年間以上使っているぼくの場合(3年契約をせずに2年契約を繰り返しました)を見てみると、
6年間利用 | Wix | WordPress(エックスサーバー) |
---|---|---|
サーバー | 0円 | 1,045円×24ヶ月×3回 |
ドメイン | 0円+1,287円×5年 | 0円+1,287円×5年 |
サービス | 800円×24ヶ月×3回 | 0円 |
合計 | 64,035円 | 81,675円 |
6年間使っているとWixの方が17,640円安くなります。あとはWixで有料アプリを使ったり、WordPressで有料テーマを使うと合計金額が変わってきます。
1ヶ月245円の差。スペックス差を考えるとあまり気にはならない。また、エックスサーバーの場合、キャンペーンにより月額使用料が半額になったりするので、時期によって逆転します。
ただしサイト価値には大きな差があります。Wixは所有権はWix、WordPressは自分のもの。つまりWordPressだと売却することができるんです。サイトが育つとドメインの価値が上がり、何千万円という価格で取引されることもあります。
住宅は賃貸か持ち家かみたいなもの、サイト売却には夢がありますよね!
WixとWordPressの口コミ メリット•デメリット


ぼくの意見だけだと偏る可能性もあるので、クライアントさんも含む利用者の声を集めてみました。
Wixのメリット



テンプレートが多いから作るのは簡単だし、ドメイン取得もできるので本格的なサイトが作れる



ホームページはPDCAのスピードが大事!Wixみたいのノーコードツールはすぐ作ってすぐ直せるのがいい。



お問い合わせフォームやチャットのやり取り、支払いまでWixで一本化できるから管理がラク



マーケティングツールやデザインツールも充実してるので、作成~公開後の測定までWixひとつでできる



金額が安く専門部署を持たない企業にとてもありがたい!
手軽に本格的なサイトを持てるのが魅力的ですね!
Wixのデメリット



ロードが長すぎる。細かいカスタマイズができないし、選ばないといけない物足りないテンプレート



読み込み速度が遅いのが致命的。別でサイトを作ったほうがいい



ブラウザが変わるとデザイン(文字・背景の色など)が崩れる。



高度な機能を使用する場合には、他のプラットフォームに比べて価格が高くなる。
やはり表示速度、編集時の重さについてはかなり不満が上がっているようです。ぼくもそこさえなければ・・・という感じです。
WordPressのメリット



カスタマイズ性が幅広い。何千ものテーマが利用可能で、有料だけでなく、無料のテーマも充実してるため、企業サイト、メディア、LPなど様々な目的に対応できる。



自サイトで新着情報・社員インタビュー・中途採用のブログアップを担当してますが、管理画面でそれぞれのページを分けて管理できるのでレイアウトが見やすいです。



SEOの細かい設定が行えて、どの記事が注目されているかWordPressで確認できる。中途採用記事を調整することで、採用率・雇用率を上げられた。



急なお知らせや、予定変更の際にすぐにホームページ編集ができて助かる。
使用用途が幅広く、編集も簡単に専門的な部分まで対応できるのが魅力ですね!
WordPressのデメリット



たまに相性が悪いプラグインで不具合が生じる



専門用語等が多く最初は戸惑います。



WordPress自体のセキュリティがなく、(2段階認証など)制作の際にその点を考慮して作らないといけない
自己責任の部分が多いのが欠点。始めたての頃は不具合に驚くこともあるかもしれません。
こんな場合、WixとWordPressどっちを使う?


最後にこんなケースだったらWixとWordPressどちらを使うべきかにお答えしていきます。
情報更新を手軽にしたい


Wixはエディターが重く、記事1つアップロードするだけでもストレスになる。その点WordPressはログインして5秒で編集を始められるのでなんのストレスもありません。
メンテナンスなしでほったらかしにしたい


Wixは自分でメンテナンスをする必要はありません。時々デザインが崩れるのでそれを修正するくらい。
その点WordPressはシステム、テンプレート、プラグインとそれぞれ個別にメンテナンスが必要になります。更新ボタンをポチッとするだけですので、大した負担ではありませんがセキュリティにも関わるため、ほったらかしというわけにはいきません。
画像、動画を多く掲載したい


ホームページを見やすくし、滞在率を上げるために画像や動画を駆使することは有効的な施策。
しかしWixはこれをやればやるほど重くなり、サイト閲覧時の待ち時間が発生します。結果的にユーザーが離脱してしまい、SEO評価を下げてしまう。
画像、動画を多用するのであればWordPressにすべきです。
将来的に複数サイトを運営したい


Wixは複数サイトを運営する場合、個別に契約をする必要があります。無料プランで作るなら費用は発生しませんが、それぞれ独自ドメインで運営したい場合、両サイトにプレミアムプランの契約が必要です。
一方WordPressでは作り方によって2つ目以降は無料で作ることができます。いずれ複数サイトを運営する可能性があるならWordPressにしておいた方がいいでしょう。
まとめ
長くなってしまったのでまとめます。
Wixのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
問い合わせから支払いまでの管理がラク 簡単に作れる 作成~公開後の測定までWixひとつでできる 簡単に作れる | 細かいカスタマイズができない 読み込み速度が遅い デザインが崩れる 機能を追加すると高くつく |
WordPressのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
カスタマイズ性が幅広く、色んなニーズに対応可 ブログが管理しやすい 細かいSEO設定が可能 編集が手軽にできる | プラグインで不具合が生じる 専門用語が多い セキュリティが自己責任 |
こんな場合Wix・WordPressどちらを選ぶべきか
Wix | WordPress |
---|---|
とにかく費用を安くしたい メンテナンスをしたくない サクッとオシャレなサイトを作りたい 自分でセキュリティ管理をしたくない 複数ツールを使いたくない SEOは気にしない | 利用者が多い方がいい 情報量が多くなりそう 細かくカスタマイズしたい サイト販売ビジネスまで考えたい 管理しやすい SEOに強いサイトにしたい 手軽に編集できるようにしたい |
以上WixとWordPressの比較をしてきました。細かく調べてからホームページ作りを始めても、結局は他のサービスが気になるもの。
ぼくは全く知識のなかった頃にWixでサイト作成を始め、知識が付いてきたら限界を感じてWordPressを始めました。結果的にどちらのスキルも身についたので良かったと思っています。
あなたの用途と数年先まで考えて、Wix・WordPressどちらを使っていくか検討ください!
本気で運用を決めたらSEOに力を入れよう
ホームページは作って終わりではなく、完成してからが勝負です。より多くのアクセスを集めるためにSEO対策が必要になります。
Wix・WordPressどちらで運用していくか決めたらぜひ 内部リンク SEO対策 やり方 を学びサイトを育てていきましょう!
コメント