
頑張って勉強してるのに、なぜか頭に入らない…
もしかしたら、それは“あなたに合ってない学び方”だからかもしれません。
この診断では、あなたの脳タイプを3つのスタイルから分析。
それぞれに最適な「勉強法・ツール・学習環境」を知ることで、効率2倍以上の“勝てる学習法”がわかります。
今すぐ、3分でチェックしてみましょう。
- 『学習スタイルを診断する」のボタンから入力フォームへ
- 12個の設問に三択で回答
- a,b,cの一番多かった答えに適した学習をこの記事でチェック
直感的に回答するもので、1分あれば結果が出ます。自分にあった学習スタイルを知りたい人はぜひ試してみてください!
診断結果が出たら、一番多かった項目の結果をご覧ください。
aが多い人は視覚型

目から脳への情報伝達に優れたタイプです。
口頭で説明されるより、説明書を渡され読む方が理解しやすい。
買い物の際には見た目でものを選ぶ傾向にあります。
視覚型に適した学習スタイル

視覚型のあなたは「見て理解する」学習が得意なタイプ
そんなあなたには、図解や動画で学べる教材がおすすめです。
例えば、
- 【Udemy】の図解つき講座で要点を動画で学習
- 【Kindle Unlimited】で文章から学習
無駄な努力を減らして、理解スピードが一気に上がりますよ!
bが多い人は聴覚型

耳から脳への情報伝達に優れたタイプです。
人に詳しく説明してもらうことを好む。
普段から音楽を楽しんだり、買い物の際には店員と相談しながら決めます。
聴覚型に適した学習スタイル

音声認識が得意な反面、音で覚えてしまい、内容をあまり理解していないことがあります。
理解できていないと応用できず、身についたとは言えません。
得意な聴覚を生かして、情報を聞き取ったら、意味を確認しながら何度も「聞く」「声に出す」を繰り返すとよいでしょう。
通勤中・スキマ時間も無駄にせず学べる、音声系教材がおすすめ!
- 【Audible】でビジネス・学習系ベストセラーを耳読書
- 【Udemy】ナレーション付き動画講座で耳から学習
▶︎ 【口コミ・レビュー】Audible(オーディブル)を使った感想と使い方を徹底解説

▶︎ 【裏技】Audible(オーディブル)は3か月間半額で使える

cが多い人は体感覚型

実体験を通じた脳への情報伝達に優れたタイプです。
実戦形式で触れたり感じたりすることを好む。
スポーツが趣味だったり、買い物の際にはものを触ってから選びます。
体感覚型に適した学習スタイル

体感覚型の人は手を動かす・試して覚える「実践型学習」が最も効率的です。
そんなあなたには「学びながら稼ぐ」ブログ運営がぴったり。
- WordPressで学習記録を発信
- 自分だけの学習ポートフォリオ作り
\おすすめセットはこちら/
▶ 【エックスサーバー+WordPress】初心者向けブログ開設ガイド

「頭だけで考える」よりも、1回行動する方が10倍身につきます!
まとめ
あなたに適した学習スタイルはどれでしたか?
ぼくたちは一律カリキュラムの集団学習で学び、点数によって理解度や能力が高い、低いの評価をされてきたんですよね。

しかし、低いと評価をされた人はカリキュラムが適していなかっただけで、向いている学習方法を選べば誰でも身につくものなのです。
ぜひ自分の得意な学び方を把握し、あなたに適した勉強方法で新たな知識を手に入れ、理想の姿を目指しましょう!
今回紹介させていただいた学習診断について、もっと詳しく知りたいという方はぜひこちらをどうぞ!
コメント
コメント一覧 (2件)
高校生ですこの学習スタイル診断を私の研究に利用してもいいでしょうか
こんにちは
どうぞご活用ください!