
WixとJimdoホームページを運営するならどっちを使うべきか悩むわ〜
実際に使った人はどう思ったんだろう?
こんな疑問にお答えします。



こんにちはろにぃです。jimdoを1年使ったのち、Wixを10年使っています。現在は、
・自分でサイトを運営
・クライアントのサイトの作成、編集、管理
・SEO相談
などクライアントワークの経験を活かして情報発信をしております。
そんなぼくがWixとjimdoをそれぞれ使ってみた上で、どちらがおすすめかを解説します。
サイト制作歴10年以上使ったリアルなデータと感想をもとに詳しく解説しています。WixとJimdo、どちらを選んだいいのかわからず悩んでいる方はぜひご覧頂いた上で比較検討ください!
※本ページはプロモーションが含まれています
Wixとjimdoを比較する前に


前提条件として、
- サイトの目的は?
- サーバーについて
- ドメインについて
この辺りは整理しておいた方が良いかと思います。
①サイトの目的は?
何を目的にサイト運営をするかで向いているサービスが変わります。
- 商品を売るため
- 問い合わせを獲得するため
- 認知向上のため
など、まずはサイト運営の目的を明確にしましょう。
②WixとJimdoのサーバーについて


Wix,Jimdoともに登録と同時にセットでサーバーが使えるサービス
便利ですが他社レンタルサーバーと比較すると表示速度が遅く、別サービスへの移行ができないというデメリットもあるので要注意。
③WixとJimdoのドメインについて


無料プランならWixは『◯◯◯.wixsite.com』Jimdoは『xxx.jimdo.com』有料プランになると独自ドメインを選べます。
サイトの評価はドメインに紐づくので一度決めたら簡単に変えることはできません。また、無料ドメインはどうしても信頼性に欠けるところがありますので、よく考えて選ぶ必要があります。
WixとJimdoおすすめの選び方


選び方として,
- 利用者で選ぶ
- スペックで選ぶ
- カスタマイズ性で選ぶ
- 費用で選ぶ
このあたりで比較するのが良いと思います。
①利用者数で選ぶ
利用者が多ければ情報が多くなります。トラブルの解消法やカスタマイズ情報など、困ったときには自分で調べられるよう利用者数は気にしたほうが良さそう。
②スペックで選ぶ
見た方が良いのは、
- データ容量
- 転送量
ホームページは快適に使えるものなのかどうか、契約前はスペックで判断するしかありません。
③カスタマイズ性で選ぶ
長くホームページを運営していると情報量が増え、見やすく整理するためにカスタマイズしていく必要があります。散らかったサイトはユーザーも見るのが嫌になります。見やすくカスタマイズできる方がいいでしょう。
④費用で選ぶ
ホームページは長く使うので、初期費用だけでなく、数年間のランニングコストも考慮して検討すべきです。これは実際にぼくが初期費用しか見ずにプランを決めて、見直す経験をしたので長期的に見て考えましょう。
【比較表】Wixとjimdoの特徴を比べてみた


おすすめした選び方の参考になるデータを比較表にまとめてみました。
Wix | Jimdo | |
利用者数 | ||
スペック | ||
カスタマイズ性 | ||
費用 | ||
詳細 | Wixについて詳しく見る | Jimdoについて詳しく見る |
利用者数比較
全ウェブサイトのシェア率を見ると、


引用元:W3Techs-Usage statistics of content management systems
2億人以上の利用者がいるWixは世の中のサイトの2.4%のシェア率。世界3位のサービスなんです。一方Jimdoは圏外。しかし日本には170万人の利用者がおり、決してマイナーサービスではありません。
スペック比較
お互い契約内容によって異なるため、Wixのベーシックプラン、JimdoはProプランで比較します。
Wix | Jimdo | |
データ容量 | 3GB | 5GB |
転送量 | 2GB | 5GB |
Jimdoの方が容量は大きい。Wixはすぐに物足りなくなるかもしれません。
カスタマイズ性比較
Wix | Jimdo | |
テンプレート数 | 800以上 | 40 |
比較するとWixの方が20倍以上テンプレートがある。ただしどちらもカスタマイズの範囲は限られます。Jimdoはテンプレートが少ないので他者と被る可能性があり、画像で違いを出す必要があります。
費用比較
どちらも無料で始めることはできますが制限があるため、お互い基本プラン、ドメインはお名前ドットコムで『.com』を取得する場合で比較してみました。
初期費用 (1ヶ月) | Wix(ベーシックプラン) | Jimdo(クリエイターPRO) |
サーバー | 0円 | 0円 |
ドメイン | 0円 | 0円 |
サービス | 1300円 | 1200円 |
合計 | 1,300円 | 1,200円 |
2年間利用 | Wix | Jimdo |
サーバー | 0円 | 0円 |
ドメイン | 0円+1,650円 | 0円+1,650円 |
サービス | 800円×24ヶ月 | 1,000円×24ヶ月 |
合計 | 20,850円 | 25,650円 |
初期費用だとJimdoの方が安いけど、2年間利用するとWixの方が4,800円安くなる。長く使えば使うほどWixの方がお得になりますね。
WixとJimdoの口コミ メリット•デメリット


ぼくはJimdoを1年で解約していて、意見が偏る可能性もあるので、クライアントさんも含む利用者の声を集めてみました。
Wixのメリット



テンプレートが多いから作るのは簡単だし、ドメイン取得もできるので本格的なサイトが作れる



ホームページはPDCAのスピードが大事!Wixみたいのノーコードツールはすぐ作ってすぐ直せるのがいい。



お問い合わせフォームやチャットのやり取り、支払いまでWixで一本化できるから管理がラク



マーケティングツールやデザインツールも充実してるので、作成~公開後の測定までWixひとつでできる



金額が安く専門部署を持たない企業にとてもありがたい!
手軽に本格的なサイトを持てるのが魅力的ですね!
Wixのデメリット



ロードが長すぎる。細かいカスタマイズができないし、選ばないといけない物足りないテンプレート



読み込み速度が遅いのが致命的。別でサイトを作ったほうがいい



ブラウザが変わるとデザイン(文字・背景の色など)が崩れる。



高度な機能を使用する場合には、他のプラットフォームに比べて価格が高くなる。
やはり表示速度、編集時の重さについてはかなり不満が上がっているようです。ぼくもそこさえなければ・・・という感じです。
Jimdoのメリット



直感的な操作ができる点がいい。cssやhtmlの知識もほぼ必要ない。



無料で何ページ分も作れるという点は素晴らしい



テンプレートをベースにカスタマイズして作成できるので、デザインができなくても「ぽい」ものができる
初心者の方にやさしい設計になっていますね!
Jimdoのデメリット



有料の割にはサポートが手薄い



使用者が少ないためかコミュニティなども少なく、問題が起きた時に解決しにくい。



文字の調整がイマイチ。H1タイトルがスマホ画面だと大きすぎたり、文字の行間が細かく調整できない
ぼくもホームーページ作成1年目で散々苦労しました。今ではだいぶ情報も増えましたけどね。
こんな場合、WixとJimdoどっちを使う?


最後にこんなケースだったらWixとJimdoどちらを使うべきかにお答えしていきます。
簡単にホームページを作成したい
どちらもドラッグ&ドロップで直感的に操作できますが、WixはJimdoより少し難しくなります。初めてホームページを作る方は、挫折しないようJimdoから始めるのがいいかも。
デザインにこだわりたい
テンプレート数の違いもありますが、設定できる部分の細かさがWixの方が上。人とかぶりたくない、凝ったデザインにしたい方はWixにすべきです。
安心して運営したい
利用者数が多い分、Wixの方が情報が多く発信されています。運営をしているとトラブルにより、サポートセンターの返答を待たず、自分で解決しなければならないケースが出てくるかと思います。
そんな時、情報が多い方が安心ですよね。
まとめ
長くなってしまったのでまとめます。
Wixのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
問い合わせから支払いまでの管理がラク 作成~公開後の測定までWixひとつでできる ある程度デザインにこだわって作れる | 細かいカスタマイズができない 読み込み速度が遅い デザインが崩れる 機能を追加すると高くつく |
Jimdoのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ホームページ作成が簡単にできる 無料でもページ数制限がない 動作が軽い | うす サポートが手 情報が少ない 細かいカスタマイズ不可 |
こんな場合Wix・Jimdoどちらを選ぶべきか
以上WixとJimdoの比較をしてきました。
ぼくがJimdoで初めてホームページ作成をした時には、スマホ表示に対応しておらず、小さい画面で小さい文字を見るようなサービスでした。
あれから10年、誰でも簡単にプロのようなホームページが作れるようになりましたね。ぜひあなたのこだわりポイントに合うサービスを選んで、素敵なサイトを運営してください!
本気で運用を決めたらSEOに力を入れよう


こだわりのホームページが完成したらより多くの人に見に来てもらいたいですよね?そのためにはSEO対策が欠かせません。
Wix・Jimdoどちらで運用していくか決めたらぜひ 内部リンク SEO対策 やり方 を学びサイトを育てていきましょう!
コメント