【保存版】エックスサーバー VS ConoHa WING比較レビュー。両方使って分かった「意外すぎる差」

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2024年保存版】エックスサーバー VS ConoHa WING比較レビュー。両方使って分かった「意外すぎる差」

エックスサーバーとConoHa WING、結局どっちにすればいいんだろう…料金プランを見ても、機能を見ても、正直あまり差が見えないんだけど…

そんな悩みをお持ちではないでしょうか?

こんにちは、ろにぃです。
今回は【初心者向け】WordPress用レンタルサーバーおすすめランキングの中でも特に人気なレンタルサーバー、エックスサーバーとConoHa WINGを徹底比較してみました。

ろにぃ

ろにぃ

SNSすらロクに触ったことない状態からサイト作成を始めてみたけど、

WordPress1日で挫折

⇒1ヶ月かけてWixサイト1つ完成

⇒3ヶ月間PV数0~2件/1日
エラー多発でクレーム連発の超初心者から↓

ぼくはこれまで7つのレンタルサーバーを契約し、現在ではエックスサーバーとConoHa WINGの両方で2つずつ、合計4つのサイトを運営しています。

最初は「エックスサーバー一択」と思っていたんですが、実は両方のサーバーには意外な「得意分野」があり使い分けています。

この記事では、長年の運用経験から見えてきた、カタログスペックには載っていない「決定的な違い」をお伝えします。

本記事を読めばわかること
  • 表示速度の「本当の差」(実測データあり)
  • サポートの質の違い(驚くべき対応の差)
  • あなたの用途に「本当に」合っているのはどっち?
  • 意外と知られていない「賢い使い分け方」

実は先日、あるクライアントから「サーバー選びで悩んでいる」という相談を受けました。

その時の回答がきっかけで「これは記事にしなきゃ」と思ったんです。

なぜなら、ネット上の情報の多くが、実際に両方ガッツリ使い込んだ経験のない人による「スペック比較」だけだったから。

これから5分ほど、あなたのサーバー選びにお付き合いさせてください!

きっと最後には「あ、これなら決められる!」と思っていただけるはずです。

では、さっそく見ていきましょう!

5分もムリ!

という方はいきなり結論からどうぞ↓

WordPressサイトを始めたい!
Xserver
ConoHa WING
実験的なサイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
企業サイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
月1,000円以下に抑えたい!
Xserver
ConoHa WING
柔軟な課金体系がいい!
Xserver
ConoHa WING
予算は気にしない!
Xserver
両方
ConoHa WING

「これからサイト作りを始めるならどっちがおすすめなの?さっさと結論教えて!」という方向けに結論から言うと、ズバリ【エックスサーバー】です!

長年エックスサーバーを使い続けているけど、これだけコスパの良いサーバーはない。

特に初心者の方はサイト立ち上げ初期段階で、サポートを頼ることもあるかと思うので、神対応のエックスサーバーを選んでおけば間違いなし!

当サイト紹介クーポンを使えば20%オフで使えるので、国内NO.1シェアサーバーをお得に使ってみてくださいね!

目次

エックスサーバーとConoHa WINGの基本情報

エックスサーバーとConoHa WINGの基本情報

スペックと料金を並べただけの比較なら、正直ネットに溢れてますよね?

ぼくも最初は、単純に比較表をみて、

あれっ?
ConoHa WINGっていいんじゃない!?

と思ったんです。

でも、実際に使ってみると、カタログスペックでは見えない違いがたくさんありました。

その違いを説明する前に、まずは基本的な情報をおさらいしておきましょう。

運営会社と歴史

エックスサーバーConoHa WING
運営エックスサーバー株式会社GMOインターネットグループ
サービス開始2003年2018年
特徴国内シェアNO.1最新技術の積極採用
強み安定性とサポート体制高性能と柔軟な料金体系

え?
ConoHa WINGってそんなに新しいサービスなの?

そう思った方もいるかもしれません。

でも、むしろここに重要なポイントが隠されているんです。後ほど詳しくお話しします。

基本スペックの比較

エックスサーバーConoHa WING
プラン名スタンダードベーシック
ディスク容量500GB300GB
CPU6コア6コア
メモリ8GB8GB
転送量無制限無制限
マルチドメイン無制限無制限
独自SSL無料無料
基本プランでの比較

正直、基本スペックを比べても「どっちがいい?」という答えは出ません。

見ての通り、基本的なスペックはほぼ同じなんです。しいて言うならエックスサーバーの容量はConoHa WINGの最上位プラン同等という点くらい。

でもそれだけじゃ決定打にはできないんですよね。

なぜなら容量いっぱい使い切る人は限られるから。

だったら料金で選べばいいのでは?

と思いますね。

次に料金を見てみましょう。

料金プラン比較

エックスサーバーConoHa WING
初期費用0円0円
1ヶ月契約1,320円1,452円
12ヶ月契約1,100円/月1,089円/月
36ヶ月契約990円/月968円/月
基本プランの料金比較

それぞれキャンペーンによって金額が大きく異なることがあるのでご注意ください。

うーん、料金もそこまで大きな差はないような…

ええ、その通りです。

でも、ここからが本題。

実は、同じスペックや似たような料金でも、実際の運用では「天と地ほどの差」が出ることがあるんです。

その決定的な違いについて、次のセクションで詳しく見ていきましょう。

実際の運用で見えた5つの違い

実際の運用で見えた5つの違い

「スペックも料金も大差ない」

そう思って、適当に選んでしまうと、あとで後悔することになりかねません。

実は、公式サイトには載っていない「現場レベル」での違いこそが、サーバー選びの決め手になるんですよね。

1.サイトの表示速度(実測値とユーザー体験)

表示速度なら両方とも十分速いんでしょ?

そう思いますよね。ぼくも最初はそう思っていました。

でも、実際に測ってみると、意外な差が見えてきたんです。

テスト環境
  • WordPress最新版
  • 同一テーマ(SWELL)
  • トップページ1枚のみのランディングページ
  • 画像を34枚使用
  • 表を6つ挿入
  • FAQ、問い合わせフォームあり
  • プラグイン7個

デスクトップ表示を比較

エックスサーバー デスクトップ表示
ConoHa WING デスクトップ表示

スマホ表示を比較

エックスサーバー スマホ表示
ConoHa WING スマホ表示

一見わずかな差に見えますが、特にスマホでの表示速度は体感できるレベルの差がありました。

これは恐らく、エックスサーバーの方が長年の運用で最適化のノウハウを積み重ねているからでしょう。

2.管理画面の使い勝手

コントロールパネルで比較しました。

エックスサーバーのコントロールパネル

エックスサーバーのコントロールパネル

エックスサーバーは少し古臭く、一目で全ての項目が確認できるデザイン。

情報量が多く見えるんですが、必要な情報がすぐみつかる。

最新バージョンではデザインの切り替えも可能

エックスサーバーの新コントロールパネル

スッキリしましたね!

ConoHa WINGのコントロールパネル

ConoHa WING公式サイトより引用

シンプルにまとまっていてスタイリッシュなデザイン。

しかし、慣れないとどこに何があるかさっぱりわからない(慣れても一苦労)

え?見た目が良い方が使いやすいんじゃないの?

実は、これが大きな誤解なんです。

ぼくが困ったのはドメインの自動更新をストップしようと思った時。

エックスサーバーはすぐに見つかるんですが、ConoHa WINGはホントどこにあるのかわからない。

このままじゃ使ってないドメインの更新料、請求されちゃうじゃん!

と、イライラしながら数分間、画面を彷徨いましたよ。

「何がなんでも解約させないぞ」という悪意が見えてしまいました・・・。

3.サポート対応の質

3.サポート対応の質

サポート対応は本当に大きな違いを感じた部分です。

エックスサーバーのサポートConoHa WINGのサポート
24時間365日対応
初回返信早い
的確な回答が返ってくる
技術的な質問にも詳しく教えてくれる
24時間365日対応
返信時間にバラツキあり
マニュアル的な回答が多い
「公式マニュアルをご覧ください」で終わることも

実際にあった例を紹介します。

エックスサーバーのサポート対応実体験

初めて不正なアクセスによる制限を受けたときのこと。

どんな対応をすればよいのか、事細かに連絡してくれたんです。

その後も何度も質問しましたが、その都度、テンプレではない丁寧な即レス、とても助かりました。

まさに神対応、あの時ぼくはエックスサーバーを使い続けようと思ったんです。

少しの価格やスペック差より対応。

さすが国内シェアNO.1だと感じた出来事でした!

ConoHa WINGのサポート対応実体験

ConoHa WINGの申込みをした直後、契約内容のことでメール問い合わせをした際、

「こちらのサポートページをご覧ください」

と結構冷ための返信でした。

「サービス維持調整費の請求に関しては丁寧な案内をするのに、温度感違いすぎ」

と感じてしまった対応でした。

それ以来、問い合わせをするようなことも特にないので、現在がどうかはわかりませんが。

4.契約プランの種類

スクロールできます
エックスサーバーConoHa WING
スタンダード(3ヶ月〜)
1,320円
ベーシック
1,452円(2.4円/時)
WINGパックベーシック(3ヶ月〜)
1,331円/月
プレミアム(3ヶ月〜)
2,640円
スタンダード
2,904円(4.8円/時)
WINGパックスタンダード(3ヶ月〜)
2,783円/月
ビジネス(3ヶ月〜)
5,280円
プレミアム
5,808円(9.7円/時)
WINGパックプレミアム(3ヶ月〜)
5,566円/月
10日間のお試し体験ありお試し体験なし

両サーバーとも3つのプランがありますが、ConoHa WINGには、

  • 1時間単位
  • 1ヶ月単位
  • 3ヶ月〜

と細かい設定があります。

一方、エックスサーバーには10日間の無料お試し体験があるけど、ConoHa WINGはなし。

そのかわり、ConoHa WINGには時間単位の課金制度があるので、僅かな負担で使用感を確認して、合わなければ解約することができます。

1時間に3.1円課金されていくので、落ち着いてじっくり触ってみることはできませんね。

5.WordPress導入のしやすさ

どちらにも「WordPress簡単インストール」がありますが、エックスサーバーの

  • 無料お試し期間あり
  • 長年の運営実績
  • 情報の充実

という特徴は安心につながりますね!

エックスサーバーはユーザーコミュニティが活発

公式サポートだけでなく、ユーザー同士で助けてもらうこともできる。

「誰かに相談できる」

という点はまさに安心感ですよね!

ConoHa WINGは新しい技術導入に積極的

ConoHa WINGには、

  • Blog Creator
  • AI Canvas

といったブログ運営のためのAIツールを、安く使えるサービスがあります。

この取り組みは非常に面白いし、最先端だとおもってすぐに使ってみました。

しかし、実際に使ってみた感想は、

使いにくい・・・もっといいものが無料で使えるじゃん。

とガッカリ。

結局、ConoHa WINGでAIを使うよりも、AI特化の企業のサービスを使った方が断然、質も効率も良かったので即解約してしまいました。

そのうちAIを活用したサーバー開設〜サイトデザイン、公開なんてサービスを始めるかもしれませんね!

今後に期待したいと思いますが、現時点でAIを導入した高品質なブログ作成については、ぼくのnoteで詳しく紹介しているので、ご覧ください。

【徹底公開】AIフル活用!SEOに強いブログを15分で作る究極のテクニック

エックスサーバー VS ConoHa WING 用途別のおすすめ

ここまでの内容を整理すると、以下のような選び方がベストだと考えています。

WordPressサイトを始めたい!
Xserver
ConoHa WING
実験的なサイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
企業サイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
月1,000円以下に抑えたい!
Xserver
ConoHa WING
柔軟な課金体系がいい!
Xserver
ConoHa WING
予算は気にしない!
Xserver
両方
ConoHa WING

複数サイトを運営する、予算は気にしない方は、ぜひ両方使ってください。

理由はリスクの分散です。

サーバーにデータを預けていて、トラブルによってデータが飛んでしまう可能性はゼロではありません。

実際、他社では過去に一部データを損失してしまった事例があります。

そんなときのために、全データを1つのサーバーに預けず分散する。

こんな意味もあってぼくはエックスサーバーとConoHa WING、両方のサーバーを使い続けています(予算は気にしていますがw)

・1サイトのみの運営ならエックスサーバー
・複数ならエックスサーバーとConoHa WING両方

これがぼくが出した結論です!

サーバー契約時の注意点

サーバー契約時の注意点

どちらを選ぶにしても押さえておきたいポイントをお伝えします。

契約前の確認事項

契約前に確認しておきたいこと
  1. キャンペーン内容の確認
  2. 契約期間の確認
  3. 独自ドメインの確認

キャンペーン内容の確認

レンタルサーバーは契約時のキャンペーンを頻繁に行っています。

キャンペーンをうまく利用することで、費用を大幅に削減できます。

知らずに契約した、間違った方法で申し込みをしてしまうと数万円の損するので、必ずチェックしておいてください!

契約期間の確認

お得なキャンペーンは契約期間によって異なるケースが多い。

うっかりキャンペーン対象外の契約をしてしまうと、高くつくこともあります。

何ヶ月契約からお得になるのか、必ず確認してくださいね!

独自ドメインの確認

サーバーによって独自ドメインが無料で取得できます。

契約内容によっては永久無料なんてサービスもあり。

ぼくは初めてドメインを取得するとき、ミスって永久にドメイン費用を払い続けることになったので気をつけてください!

せっかくなら無料で使いましょう!

トータルコストの確認

トータルコストは必ず把握しておきましょう。

サイト運営でサーバー代以外にかかる費用
  1. WordPressテーマ
  2. ドメイン更新料
  3. SSL証明書
  4. 外部バックアップ
  5. サービス維持調整費

WordPressテーマ

WordPressサイト立ち上げにはテーマが必要になります。

無料で使えるものもありますが、有料テーマの方が、

  • 機能が豊富
  • SEO対策に強い

などのメリットがあります。

エックスサーバーでは以下の人気テーマが割引対象

エックスサーバーの割引対象ワードプレステーマ

特におすすめは当サイトでも使用しているSWELLとWordPressが開発したXWRITE

▶ 【SWELL 評判の真相】人気No.1 WordPressテーマを徹底解剖

▶ XWRITE の評判を徹底検証!初心者にこそおすすめな3つのポイント

どちらかを選んでおけば、現在のWordPressで「この機能が欲しい!」というものはこと足ります。

ConoHa WINGも割引テーマはありますが、やや古いテーマが中心です。

ドメイン更新料

ドメインは永久無料で契約していない場合、毎年更新料が発生します。

スクロールできます
ドメイン名取得更新
.com11,602
.net11,878
(ローマ字).jp3503,102
.co.jp4,1364,136
.blog13,820
.site994,908
.online1085,498
エックスサーバードメインの料金

サーバーとドメインサービスが別々になる場合、更新料も確認しておきましょう。

SSL証明書

セキュリティ上、もはや必須のSSL証明書ですが、サーバーによって無料サービスがあれば、有料オプションとなることもあります。

月額数千円のオプションとなるケースもあるので確認しておきましょう!

外部バックアップ

バックアップはサーバー以外にも取っておくことをおすすめします。

ぼくはクライアントの大切なデータも扱うので、

  • サーバー
  • 外付けSSD
  • クラウドバックアップ

を利用しています。

始めのうちは不要ですが、データが多くなると消えた時のダメージも大きいので、いずれ必要になると覚えておいてください!

サービス維持調整費

ConoHa WINGに限りですが、サービス維持調整費という謎の費用が発生します。

ConoHaでは、多くのお客様の情報発信のお役に立てるよう国内最安値水準でのサービス提供に努めてまいりました。

しかしながら、昨今の急激な国内電気料金高騰、為替変動、世界的な半導体不足などの背景をふまえ、コスト削減に取り組み、ご提供価格の維持に努めてまいりましたが、自助努力だけではコスト増を吸収できない状況となりました。

つきましては、不本意ではございますが、サービス品質の維持および向上を目的として、ConoHaにて提供している各種サービスにおきまして、2023年2月1日以降の新規ご契約・契約更新で発生するご請求に対し、10%の「サービス維持調整費」をご請求させていただきます。

今回「サービス維持調整費」とさせていただきましたのは、国内電気料金や為替等が去年と同程度に戻る場合に撤廃も含め柔軟に対応させていただくためであり、為替や市場動向に応じて随時見直しを予定しております。

引用元:ConoHa WING公式サイト

ぼくはサーバーはConoHa WING、ドメインは同じGMOグループのお名前.comで契約したサイトを管理しており、ダブルでサービス維持調整費の案内がちょくちょくきて、値上がりしまくってます。

一方エックスサーバーは、

https://twitter.com/xserverjp/status/1772443983664529549

「不透明な追加請求は一切なし」

と言い切っています。

たしかに「サービス維持調整費」なんて、何かを濁した回りくどい表現ですよね。

サーバー選びに失敗しないための具体的なアドバイス

  1. まずは最小プランから始める
  2. テスト環境で十分検証する
  3. サポートへの質問は遠慮しない

まずは最小プランから始める

レンタルサーバーは長期契約をすれば費用を抑えられます。

しかし、中途解約はできない。途中でサイトを他サーバーに移行しようとすると返金されないんです。

じゃあ初めてのサーバーはどのくらいの期間で契約すればいいの?

と迷いますよね?

おすすめは12ヶ月。理由は、

  • サイトを立ち上げてすぐには結果はでない
  • 契約期間が短すぎると割引対象外となり、割高になる

アクセス数が増えないのはサーバーのせいなのでは?
新しいサーバーの方がいいのでは?

みたいな余計なことは考えずにまずは12ヶ月運営してみる。

その決意も含めて、12ヶ月契約からスタートしてみてください!

テスト環境で十分検証する

もしあなたがすでにサイトを持っていて、サーバーの移転を考えているのであれば、現サイトを複製してテスト環境で不具合がないか確認をしてください。

プラグイン、セキュリティも全て本番環境同様にして検証をすることで、リスクを大幅に軽減できます。

予期せぬエラーや不具合が100%ないとは言い切れない。

必ずテストを実施しましょう!

サポートへの質問は遠慮しない

サイト運営をしていてわからないことがあると、

こんな質問して嫌がられないかなぁ・・・

と気にしてしまうんですよね。

でも気にすることはありません。サポートを利用することは、契約者の権利です。

ただし、自分で調べずに全て質問するのはあなたのためになりません。

調べてもわからないことは遠慮なく質問しましょう!

よくある質問と回答

ここでは、読者の方からよく寄せられる質問にお答えしていきます。

途中解約は可能ですか?

解約は可能ですが、長期契約をしている場合、返金はありません。これを踏まえて契約期間を検討しましょう。

サーバー移行は簡単にできますか?

エックスサーバー、ConoHa WINGともにWordPress簡単セットアップ機能が用意されています。また自分でやるのが難しい、時間がない方はオプションで移行代行の依頼も可能です。

サーバー性能に保証はありますか?

プランによって稼働率を保証するSLA(品質保証制度)が設定されています。基準を下回った場合、費用の一部返金が保証されています。

さいごに

エックスサーバーとConoHa WING、結局どっちがいいの?

今回はこの問いにお答えさせて頂きました。

WordPressサイトを始めたい!
Xserver
ConoHa WING
実験的なサイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
企業サイトを作りたい!
Xserver
ConoHa WING
月1,000円以下に抑えたい!
Xserver
ConoHa WING
柔軟な課金体系がいい!
Xserver
ConoHa WING
予算は気にしない!
Xserver
両方
ConoHa WING

初心者の方や、これから本格的にサイト運営を始める方には、迷わずエックスサーバーをおすすめします。

なぜなら、「失敗しにくい」から。初心者の方向けのサポートが徹底されたサービスなんです。

国内シェアNO.1にはやはり理由があります。ぼくもこれからもずっとエックスサーバーは使い続けるつもりです。

ぜひエックスサーバーで快適なサイト運営を始めてみてください!

ホームページサポートサービス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次