20代で知りたかった仕事・お金・生活の役立つ情報をあなたに

Google Search Consoleの登録、使い方を解説

検索順位を上げたい!無料ツール【Google Search Console】の登録、使い方を解説

こんにちは、ロニー(@ronnie_2020)です。

ろにぃ
ろにぃ
いつもGoogleアナリティクスとセットでGoogle Seach Console を眺めて順位に一喜一憂してます

ホームページの運営をしていると、誰でも

Google検索で上位表示されたいんだけど何をすればいいの?
ころにぃ
ころにぃ

と考えますよね?

本記事は、

  • ホームページの分析をしてアクセス数をUPしたい
  • 検索順位を上げたい


という方へ向けてのものとなります。

 

検索順位を上げる為に必要なことは、

『ユーザーにとって有益なコンテンツとは何かを知る』

です。

 

そして Google Seach Console(グーグルサーチコンソール)を使えば、自分のホームページでどのページが有益なコンテンツなのかを知ることができます。

本記事の内容

Googleサーチコンソールの登録
Googleサーチコンソールの使い方


この記事をご覧いただくことで、自分のホームページから有益コンテンツを探り、検索順位UPに向けて何をすべきかがわかるようになります。

シンプルに手短に解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

 


目次

Googleサーチコンソールってなに?


Googleサーチコンソールってなに?


Googleサーチコンソール
とはGoogleが無料提供している『計測ツール』です。

検索キーワード』ごとに、

  • 何回表示されたか
  • 何回クリックされたか
  • 順位は何位なのか
  • 順位を下げるような問題が発生していないか


などを検証することができます。

.

Googleサーチコンソール登録


Googleサーチコンソール登録


Googleサーチコンソール登録
の手順について説明していきます。

.

Googleアカウント作成


Googleアカウント』をお持ちでない方は、アカウントを取得してください。

お持ちの方は飛ばしてください。

.

Googleサーチコンソールを開く


Googleアカウントを取得したらログインして Googleサーチコンソール を開き、『今すぐ開始』のボタンをクリックします。


Googleサーチコンソールを開く

.

プロパティの追加


『プロパティの追加』
を選択し、サイトのURLを入力します。

プロパティの追加


プロパティの追加2

.

所有権確認


サイト所有権の確認』を行います。

確認方法はいくつかありますが、簡単な方法で説明します。

 

『その他確認方法』『HTMLタグ』を選択


所有権確認

表示されたメタタグをコピー⇒設定するサイトのヘッダー編集へ⇒<head>タグに貼り付け⇒Googleサーチコンソールに戻り『確認』をクリック

※Wixの場合、SEO設定画面でメタタグを貼り付ける場所が表示されます

 

以上で所有権の確認され、登録完了となります。


Googleサーチコンソールの使い方 これだけは覚えておくべき


Googleサーチコンソールでこれだけは覚えておくべき


Googleサーチコンソール
には機能がたくさんあり、全て覚えるのは大変なため、これだけは覚えておけばOKという使い方を説明します。

.

各メニュー用語の意味

 

サマリー 概要
検索パフォーマンス 検索に対して表示された回数、クリックされた回数、表示順位、どんなキーワードで検索されたのかがわかる
URL検査 入力したURLの検索状況に問題がないか確認

インデックス

カバレッジ サイトが検索された際、問題がなかったかを確認
サイトマップ サイトマップを登録することで、Googleがより正確にWebサイトの構造を把握し、検索しやすくなる

.

使い方① どんなキーワードでページへアクセスしたか調べる


各ページがどのようなキーワード検索からアクセスされているか、または表示されているかを確認することができます。

検索パフォーマンス⇒ページ⇒調べたいページURLをクリック⇒クエリ

使い方① どんなキーワードでページへアクセスしたか調べる

ポイント
ページへ訪れた人が、何を知りたくてそのページに訪問したのかがわかります

 
.

使い方② キーワード別の掲載順位を調べる


特定のキーワードで検索された場合の掲載順位を調べることができます。

また、特定のキーワードを含めた関連ワードまで確認できます。

検索パフォーマンス⇒フィルターの+新規⇒検索キーワード⇒キーワード入力

使い方② キーワード別の掲載順位を調べる

.

使い方③ インデックス登録をリクエストする


新しいページをgoogleが探しにきてくれるまでには時間がかかります。

インデックス(検索)登録をリクエストすることにより、すぐにインデックスに反映される場合があります。

新しいページを追加したり、既存のページを編集した場合はリクエストを行うようにしましょう。

URL検索⇒該当するページURLを入力⇒登録されていなければインデックス登録をリクエスト

使い方③ インデックス登録をリクエストする

ポイント

インデックス登録リクエストは100%即登録してくれるものではありません

googleに巡回(クロール)のお願いをした形ですので、気長に待ちましょう

検索順位を上げたい!【Google Search Console(グーグルサーチコンソール)】の登録、使い方を解説 まとめ

 

  1. googleサーチコンソールってなに?
  2. googleサーチコンソール登録
  3. googleサーチコンソールでこれだけは覚えておくべき


以上の内容についてお伝えしてきました。

 

Googleサーチコンソールであなたのホームページへのアクセスまでを分析し、Googleアナリティクスでアクセス後の分析をする。

これを行うことによって、検索順位を上げ、アクセス数をUPし、ユーザーにとって有益なホームページを作り上げていくことができます。

慣れない用語が並びますが、使ってみると意外と簡単に理解できるかと思いますので、ぜひ登録し、触ってみてください。

 

[adcode]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ろにぃ(@ronnie_2020)


脱サラ⇒田舎への移住⇒結婚⇒独立⇒大企業からのオファーを機に社会復帰(笑)⇒都内にマイホーム購入


Twitter&ブログ開始12ヵ月目で副業月6桁を達成

20代で知っておきたかった仕事、お金、生活に役立つ知識をメインに情報発信をしています。


これからの時代を生き抜くあなたへ

未来のくらしのための知識と情報を記録

知っておくとあなたの暮らしをほんの少し豊かにする

#RONILOG ロニログ

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次