
WordPressブログの始め方を教えて欲しい!
ブログをやるならWordPressがいいと言われるけど、初めて触ってみると何が何だかさっぱりわからないですよね?ぼくも初めてWordPressに触れたときは、そっとパソコンを閉じました。



こんにちは、ろにぃ@ronnie_2020 です。
webサイト制作歴10年、現在はSEOのコンサルを事業として、サイト運営のお手伝いをさせていただいています。
そんなぼくが、
- WordPressブログを始める前に知っておくべきこと
- 2023年 WordPressブログを始めるならサーバーは『Conoha WING』一択
- WordPressブログの始め方
- WordPressブログの初期設定
- 初心者が陥るトラブルと解決策
- WordPressブログにおすすめのテーマ
について解説します。
本記事はWordPressブログを始める際のマニュアルとして、初心者の方にわかりやすく画像つきで解説をしています。初心者にはハードルが高いと言われるWordPressブログの開設。
しかしこの解説記事を真似しながら操作を進めてもらえれば、誰でも10分後にはWordPressブログが始められます。ぜひスマホで確認しながらPCで操作をしてみてください。


※困った時にいつでも確認できるよう、このページをブックマークしておくことをおすすめします。
本記事を最後まで読んで頂いた方には無料サポートをお付けしています。ぜひ最後までご覧ください!
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /
WordPressブログを始める前に知っておくべきこと


WordPressブログを始める作業に入る前に、『そもそもWordPress(ワードプレス)ってなに?』という人向けに、
を解説していきます。
WordPressとは


WordPressはwebサイトを管理するシステムです。
- 専門的なコード知識不要
- 無料で使える
- カスタマイズが自由
- テーマ、プラグインが豊富
- 世界・国内シェアNO.1
WordPressはコード知識のない初心者でも、かんたんにwebサイトを無料で作ることができるんです。もちろんコードを勉強して自由にカスタマイズをすることも可能。
デザインテンプレートのテーマ、アプリのようなプラグインが多数あり、組み合わせれば使い方は無数。世界に1つ、あなただけのオリジナルサイトを簡単に作ることができます。
他にもコード知識不要なwebサイト管理サービスは多数ありますが、WordPressは世界・国内シェアNO.1。利用者が多いのでカスタマイズ方法やトラブル解決法など、情報はネット上にあふれています。



情報が少ない海外サービスだと、サポートセンターにメールで問い合わせをして返答まで3日以上なんてことはザラ。
すぐに解決できるのはホントにありがたい。
初心者でも安心して使える環境が整っているんです。
WordPressに必要なもの


WordPressブログを始めるために必要なものが3つあります。
この3つの関係性をわかりやすく説明すると、


になります。
サーバー


サーバーはwebサイトにおける土地の役割を果たします。
レンタルするのが一般的で、レンタル先によって費用はサイト表示速度、サポート体制が異なります。
立地が悪いと資産価値の低い家になってしまうので、適当に選ぶのだけは絶対にやめましょう!
ドメイン


ドメインはwebサイトの住所にあたります。
https://www.〇〇○.com
などと表記されるものです。
あなたのサイトの価値はこのドメインに紐付けられます。
ドメインの取得には費用がかかりますが、最近ではサーバーのレンタルと合わせて無料で使えるサービスもあります。
コンテンツ


コンテンツはwebサイトにおける建物です。今あなたに見てもらっているこの記事のテキスト、画像、装飾、メニューなど全てがコンテンツにあたります。
WordPressではCSSやHTMLといったコードを使い、コンテンツを1から作るのですが、これは難しそうですよね?そんなあなたには専門知識がいらないテンプレート=テーマを使ってサイト作成をするのがおすすめ。
『WordPress テーマ』で検索するとデモサイトが多数確認できます。その中からあなたのイメージに近いサイトと同じテーマを用意すれば、簡単にプロが作ったようなサイトが作れてしまうんです。
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /
2023年 WordPressブログを始めるならサーバーは『Conoha WING』一択





WordPressブログに必要なものはわかった!
けどサーバーはどこを選んだらいいの?
次から次に良いレンタルサーバーサービスが誕生しているけど、2023年の現在なら『Conoha WING』を選んでおけば間違いなし!
Conoha WINGをおすすめする5つの理由


ぼくがConoha WINGをおすすめ理由は次の5つです。
順に解説します。
WordPressかんたんセットアップ


ぼくが初めてWordPressブログの開設をしたとき、軽く半日かかりました。しかしConoha WINGのWordPressかんたんセットアップならわずか10分でOK
『WordPressは上級者向け』なんてウワサはウソだというのがわかってもらえると思います。
表示速度国内最速


Conoha WINGはwebサーバー処理速度を測定しところ、国内レンタルサーバーサービスでもっとも速く、2位との差は約2倍


表示速度が遅いサイトはイラッとして消したくなりますよね?サイトの表示速度が速ければサイト評価も良くなるため、見落とせない項目なんです。
初心者向きの管理画面


Conoha WINGの管理画面はとにかくわかりやすくて操作しやすい。


ぼくが以前契約していたレンタルサーバーは、正直どこに何があるのかよくわからない管理画面でした。必要な情報は毎回調べて探す、これだけでもストレス。
その点シンプルで操作しやすいConoha WINGは間違いなく初心者向きです。
セキュリティ対策


Conoha WINGならセキュリティ対策もかんたんに設定することができます。
WordPressは攻撃を受けることも少なくなく、セキュリティ対策は自己責任です。一通りのセキュリティ対策が標準で備わっているConoha WINGなら心配いりません。
コスパがいい


これまでConoha WINGをおすすめする理由を4つあげてきましたが、これだけの内容で月額費用は687円から。ビックマックセットよりも安い金額でサイトが持ててしまうんです。
サーバー代はサイト運営を続ける限り払い続ける固定費。少しの金額差でも長い目で見ればバカにならない。コスパはぼくが最も重視したところです。
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /
WordPressブログの始め方 5ステップ


WordPressブログの始め方について解説していきます。
①レンタルサーバーを契約する


Conoha WINGの公式サイトへアクセスします。
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /


アカウント登録ボタンをクリック


初めてご利用の方へメールアドレス、希望するパスワードを入力し次へをクリック
パスワードは忘れると面倒なので保存しておきましょう。


プラン選択に進みます。
おすすめはドメインも付いてくるWINGパック。これからブログを始めるならベーシックで十分です。契約期間が長いほど安くなるので挫折防止も含めて6ヶ月以上にはしたい。
②WordPressかんたんセットアップを行う


かんたんセットアップで
- ドメイン
- サーバー
- WordPress
- WordPressテーマ
の設定を行います。


本来、すべて別々にやるものなので、一括してできるConoha WINGのかんたんセットアップは感動レベルの手軽さなんです。



テーマは割引がありますが、少し古め。
無料で選べるCocoonにしておいて、あとからじっくり選ぶことをおすすめします!
③お客様情報を登録する


次にお客様情報を入力します。


④本人確認をする


以上の流れです。
⑤レンタルサーバー料金の支払いをする


最後にレンタルサーバー料金の支払い情報を入力して完了です。
これでWordPressブログが始められるようになりました!
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /
WordPressブログの7つの初期設定


次はWordPressの初期設定です。
やるべき設定を7つ紹介しますが、『とにかくすぐにブログを始めたい!』という方は最低①〜③までは行ってください。
①WordPress管理画面にログインする


レンタルサーバーの契約が終わるとWordPress・データベース情報が発行されます。


管理画面のURLをコピペしてアクセスします。



この情報はわからなくなるとやっかいなので、スクショして保管しておくことをおすすめします。
今後ひんぱんにつかうので管理画面のブックマークもお忘れなく。
②パーマリンクの設定


パーマリンクとはページに割り当てられる
https://sposai-trivia.com/〇〇〇
の○の部分です。


パーマリンク構造の投稿名にチェックが入っているか確認
③テーマの設定


でテーマの選択をします。先程Cocoonを選択していればテーマ一覧にCocoonが表示されています。


テーマはサイト全体のデザインを決める重要な要素なので、初期段階でどのテーマを使うか決めてしまいましょう。
④サイト名とキャッチフレーズの設定


サイトのタイトルとキャッチフレーズを入力します。


どんなサイトなのかひと目でわかるようなサイト名とキャッチフレーズを使いましょう。
⑤プラグインの導入


プラグインとはWordPressに機能を加えるアプリのことです。


プラグインは入れれば便利になるけど、多くなると動作が重くなり、エラーが起こることもあります。
必要最小限にとどめておくのがベスト。
⑥Googleアナリティクスの設定


GoogleAnalyticsは無料で使えるアクセス解析ツールです。
サイトの分析をするのに使うので導入しておきましょう。


⑦Googleサーチコンソールの設定


Google Search Consoleはブログの検索順位を調べたりするのに使います。
こちらも無料で使えるので接続しておいてください。


初心者がおちいるトラブルと解決策


初心者がよくおちいるトラブルと解決策を紹介します。
間違えてWordPress.comを選ぶ
WordPressには.orgと.com種、2類のサイトがあります。一般的にWordPressと言われているのは.orgです。
.comは無料ブログなので自由にカスタマイズできず、強制的に広告が入ってしまいます。
サイトにアクセスすると保護されていない通信と表示される
SSL化されていません。
Conoha WINGの管理画面から
WordPressの管理画面で
以上の手順で設定をします。
パーマリンクが文字化けする
パーマリンクを日本語で設定すると勝手に変換され、文字化けします。必ず英語で設定してください。
マイナーなテーマを選ぶ
他人と被りたくないからとマイナーなテーマを選ぶと大変な目にあいます。検証データが少ないのでトラブルの際、対処方法情報がありません。
有名なテーマだと既に誰かが情報を公開しており、トラブル対応、カスタマイズ方法などを発信してくれています。オリジナリティはカスタマイズで十分表現できます。できる限り利用者が多いテーマを選びましょう。
ブログサイトだと以前はもっとも利用者が多いのはアフィンガーでしたが、現在はSWELLを利用している有名ブロガーが増えています。
子テーマを使わない
テーマは親テーマと子テーマの両方をインストールし、子テーマを編集します。
親テーマを編集するとバージョンアップの際にデフォルトに戻ってしまうので、必ず子テーマを有効化し編集してください。
カテゴリーをむやみに増やす
サイト設計をせずにブログを書き出すとありがちです。
思いつきで投稿すると関連性のない記事が増え、カテゴリーが無数に増えてしまい、何のサイトかわからなくなってしまいます。
読者にわかりやすくなるよう、カテゴリーは始めに決めておきましょう。
アップデートをしない
アップデートは通知がきます。放置しているとセキュリティに問題があったり、不具合が生じたりします。
こまめにチェックしてアップデートしましょう。
SEOを学ばない
思いつきと独学でサイト運営をしていると、地雷を踏み、誰にも見られないサイトにしがちです。
人に届いてこそサイト価値だと思いますので、SEOは日々勉強しましょう。


WordPressブログにおすすめのテーマ





これまでWordPressテーマはLION MEDIA、THE THOR、SWELLと乗り換えてきましたが、このサイトで現在使っているSWELLが一番のおすすめです!
SWELLをおすすめする理由は4つ
サイト型トップページが作れる




SWELLではサイト型とブログ型2つのトップページの使い分けができます。
両方使えることで、SWELL1つ持っていれば幅広いサイト作成に対応することができます。
プラグインを減らせる


SWELLには他のテーマならプラグインで追加しなければならない機能まで標準で搭載されています。
プラグインが減らせるので、表示速度に悪影響を与えずに様々な機能を使うことができるんです。
表示速度が速い


以前は80点台だったのですが、テーマをSWELLにかえただけで、このスコアを叩き出しました。
上位表示を狙う上で表示の速さは絶対条件。表示速度を速くしたければSWELLを使うべきです。
複数サイトで使用可能
SWELLは一度購入すると何回でも使用できます。ブログ運営をしていると、2つ目のサイトを作ったり、サイト作成を依頼されたりと他にもサイトを作る機会があると思います。
そんな時SWELLなら改めてテーマを購入する必要がありません。価格は他のテーマに比べて若干高くなりますが、いずれ2つ以上サイト運営するならSWELLを選んでおくとおトクになるんです。
まとめ
最後にまとめます。
- WordPressはwebサイトを管理するシステム
- WordPressにはサーバー、ドメイン、コンテンツが必要
Conoha WINGをおすすめする5つの理由
- WordPress簡単セットアップ
- 表示速度国内最速
- 初心者向きの管理画面
- セキュリティ対策
- コスパがいい
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressかんたんセットアップを行う
- お客様情報を登録する
- 本人確認をする
- レンタルサーバー料金の支払いをする
- WordPress管理画面にログインする
- パーマリンクの設定
- テーマの設定
- サイト名とキャッチフレーズの設定
- プラグインの導入
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- 間違えてWordPress.comを選ぶ
- サイトにアクセスすると保護されていない通信と表示される
- パーマリンクが文字化けする
- マイナーなテーマを選ぶ
- 子テーマを使わない
- カテゴリーをむやみに増やす
- アップデートをしない
- SEOを学ばない
- サイト型トップページが作れる
- プラグインを減らせる
- 表示速度が速い
- 複数サイトで使用可能
以上WordPressブログの始め方について詳しく解説してきました。聞き慣れない言葉もあったかと思いますが、本記事を確認しながら進めてもらえば難しいことはありません。
ぜひ初心者でも10分でWordPressブログが始められるConoha WINGを試してみてください。
WordPressブログを始めるなら
\ Conoha WING /
最後まで本記事をお読みいただきありがとうございました。
ここまで読んでみたけどうまく開設できないという方には責任をもってお手伝いします。本記事特典としてWordPressブログサイト、開設サポートを無料で対応いたしますので、ご希望の方はTwitterDMにてご連絡ください。
ご連絡お待ちしています。
コメント